最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2024年6月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2024/06/30 蒸す気候
2024/06/29 気温予測大当たり
2024/06/28 近隣の見物へ
2024/06/27 今日も曇天雨なし
2024/06/26 梅雨晴れの日

直接移動: 20246 5 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2024/06/28(金) 近隣の見物へ
夜中から雨になったようで、一回雨音を聞いたような・・
天気予報では土砂降りのマークだったが、雨音はそんなでもなかった気がする。
かなり熟睡気味だった。

目が覚めたのは6時ごろで、しばらくして起きた。
まだ暗い感じなのは曇っているからで、雨音はしなかった。
いつものようにネットを開けて、カーテンを開けたら小さな雨が降っていた。
天気予報の豪雨マークは、未明には消えていたので当たっていた。
ちょっとヒンヤリというのは当たった気がする。

それで今朝もニュースチェックしたが、おバカな国家日本が楽しい。

『石破氏、総裁選出馬の意向 自民、国政選控え期待感』
これ自民党の内部の事ですが、君たちは岸田を選んで今駄目出し。
石破と言えば鳥取県からの議員で、得票数は日本一低い議員。
それで与党の総裁、ニッポンの総理大臣ですか。
自民党の議員たちよ、人材不足を嘆けよって思う。
それで総裁に選んで、今度はいつ頃見放して文句を言うのだね?

『航空燃料不足 成田空港でも週あたり60便近くに影響』
原油からは航空機燃料だけを欲しがっても無理なこと。
石油製品と言われる、あらゆるものが必ずできてしまう。
灯油も軽油も重油もプラ原料も、もちろんガソリンだって割合的には。
飛行機屋さんの言うとおりに作ると、他の製品も必ずできてしまう。
すなわちメーカーは作り過ぎになってしまい、在庫が増えていくのです。
だからどこへ主眼を置くかという、賢さを見せていただきましょう。
まあ、おバカなんだから・・

『踏み間違い防止機能、車載を義務化へ 来年6月にも 国交省検討』
起きる事故の何%が踏み間違えとなるのか。
事故の半分以上がそうなら義務化対策が必須だが・・
余計なお世話機能は運転複雑化で誰も喜びはしない。
ペダルを正しく操作できない運転者は、こんなものをつけないで車に乗るな。
高齢者だけじゃなく、誰もがですぞ・・

『「赤いきつねと緑のたぬき」
小池氏が都知事選の対立構図示すフレーズにXで言及』
現知事なんだから、小池は自分が成し遂げた実績を自慢したらいい。
そういう事だけでアホな東京都民は、小池に票を入れるだろうよ。
本当に現在やっている知事が、実績さえあれば優勢だろうよ。
小池ってそうなんだろ?(わら

『〈願うだけでハッピーターンを味変〉謎の会合「本源セミナー」』
面白っ・・今でも心を病んでる人が多いんだね。
でも願えば叶うってのは正しいと思う。
これは主観なんだから、違っていても違わないって思えば(わら
病んだ心を治そうね・・

今朝も暗かったので、明かりをつけて朝食タイム。
陽射しが強いと暑く感じるし、暗いと明かりがいるし面倒。
熱いコーヒーとトーストと、ウインナーと目玉焼き。
キャベツときゅうりを、中農ソースで食うとしゃっきりしてくる。
薄いチーズをトーストに乗っけて焼くと、冗談のような味になる。
金をかけたのが嘘のようで、まったく無意味な食い方だと思う。
もちろんバターをつけるのも同じで、食パンのみで十分。
美味しいと思う味覚に勝る贅沢はない・・

食後はしっかりのんびり。
いつまでも曇天で雨は降らない。
カミさんが用事で出かけて、独りで情報集めの続き。
コースづくりもやったあと、近隣の情報もついでに集めた。
違う目的で見ると、見えてなかったものも見えてくる。
あれこれ順序良く情報を、違う方向で眺めると楽しい。
目的別だとすぐ隣にあるものも見ていないから・・
先だってから昔の情報と、現在のカミさんの情報で見比べたら、
同じ場所なのに、まったく違って見えるから面白い。
これは季節によってもそういう現象があり、表情の変化のようです。
しばらくは見慣れた場所も行ってみたくなるのでいい・・

午後からも同じようなことで時間消費。
時折空も明るくなり、ひょっとしたら晴れてくるかも・・
夕方まで同じことをやって、あとは夕飯食って終わりです。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.