最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2024年5月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2024/06/16 もうすぐ完調
2024/06/15 風邪がピークへ
2024/06/14 気温上がる
2024/06/13 真夏に・・
2024/06/12 夏のよう

直接移動: 20246 5 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2024/05/20(月) 県央安芸高田市へ・・
今朝も熟睡でした。
この季節はよく眠れて健康増進です。
目が覚めたら明るくて、時刻は6時前だったからしばらく布団にいた。

夏時間は6時ごろ起きるという事で、今朝は6時過ぎに起きた。
昨日とは一変でよく晴れていて、陽射しも強そう。
気温も上がる予報で、やっぱり天候不順気味は確か。
こういう変化の激しさに、弱っちいのは高齢者でバタバタ死んでいた過去。
最近は栄養がいいのでそういうことはないが、それでも運不運は付きまとうのだ。
気をつけようとテレビで言うが、どう気をつけるのかは言わない半端さ。
まあいいけどね・・テレビ見ないから(わら

朝食を作って食って、しばらくして出かけた。
行先は別に決まっていないし、晴れの日は車を走らせるのがいい。
今日は北部へ来たので、田舎の道路だけ立派なのを堪能。
でも今日も山中へ迷い込んで、すれ違いも不可能な狭小路も行く。
結局安芸高田市へ出たので、ついでに湧永庭園へ行ってみた。
恐ろしいほど年齢層の高い人だらけで、70代はまだ若く見えるぞ(わら
元気なジイさんとバアさんが庭内をウロウロウロウロ・・
ニッポンもまだまだいける光景。

帰りは三次市のワイナリーに寄った。
昔仕事でワインをしこたま味わい、何がどうなのかを勉強した。
ヴィンテージ物の飲み頃が理解できるまでと思ったが面倒でやめた。
別に葡萄酒じゃなくても、ニッポンには清酒がある。
政府の税金搾取のせいで、本当の日本酒は三増酒にさせられている。
一升(1.8リットル)の日本酒には、本当の清酒が3割。
残りの3割が醸造用アルコールという偽物で、残った3割は醸造用糖類。
醸造用糖類って一体何って思うだろう。
要は混ぜ物だらけでおいしくないから、日本酒は誰も飲まなくなった。
これは太平洋戦争前、兵器などの金の調達での増税のためと聞いたことがある。
それ以後、敗戦後も同じことを続けて、国民の健康を害する酒類を売り続けた。
ちょっと豊かになってきて、まずさに気づいた国民は、
そういう混ぜ物のないスコッチウィスキーやブランデーやワインへ行った。
日本酒の醸造元がバタバタと潰れ、それでも政府は税軽減をしなかった。
日本文化の一端の、日本酒は今や高級品だけが残ったという惨状。
つまり混ぜ物無しはうまいわけで、純米吟醸など高額商品のみとなった。
無能無策な政治屋どもが潰した日本酒、いわゆる日本の文化歴史です。
ワインなど日本人には合いませんよ・・やれやれ・・

そのあと帰宅して、部屋は熱気ムンムンでした。
窓を開けて空気を通したら少しは涼しくなった。
これからはこういうお天気なんだろうが暑いのは嫌でもない。
夕方まで昨日の続きの情報集めをして、あとはいつも通りでおしまい。

朝車にいた生まれたてのカマキリ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.