ねこの手ハウス日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2016年11月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2024/06/25 昔なら完全に夏
2024/06/22 来客万来!
2024/06/21 雨降りです
2024/06/20 曇りのち晴れ
2024/06/19 猛暑で晴れ!

直接移動: 20246 5 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 月 

2016/11/12(土) 今日は暖かめ
当番:Mr.岡元、山口(希) Ms.石原、山口(百)
講座・同好会:ハーモニカ、麻雀

定食はあるのですが、早くも予定数終了?とかで、打ち切りとなりました。
2階ではいつものハーモニカが。2階に上がってみると何やら曲名を書いた紙がテーブルに置いてありました。早くも来年の学芸会用の曲の練習が始まったとか。熱心!写真は学芸会の時のハーモニカです。小林さんはこの時はまだ長野にいらっしゃったので不参加。新庄さんも同好会に参加したてと言う事から?か学芸会には不参加でした。来年は演奏する方がもっと増えるのではないかと思います。
昨日の日記では紹介されていませんでしたが、月2回俳句の会があり、今は4人の方かと思いますが、いろいろな俳句を詠まれています。スペイン語教室の方のうち3人の方が俳句同好会の会員でもあるので、その方の俳句を少しずつスペイン語に訳してみる事を始めました。エスペラントでも杉山さんが俳句同好会の会員ですので、せっかくなので同じように詠まれた俳句をエスペラントに訳してみようかと思っています。俳句はいろいろな国で現地の言葉で詠まれたものがネットでも見られます。言葉の構造から日本語の5、7、5の文字を守ることはできませんが、それぞれ俳句の味わいを持った感じになっています。自分で作るのは大変でも、訳す時は自己流の解釈をしてはいけないので、逆に訳しやすいかも。なかなか元の味を出すのは大変ですが。
山口(希)記

 今日は煮込みハンバーグと小松菜のシーチキン塩麹和えにりんごにかぼちゃに味噌汁に黒米ご飯にはやとうりの糠漬けを作りました。
 杉原さんが遅めに来店だったので定食なくお刺身定食をいつものレストランに食べに。棚さんもなく、おいなりさんを買ってきました。
 小林さんが自転車で到着。足が痛くて自転車にも乗れなかったので、もうねこの手に来れないかと心配しましたが、顔を見てほっとしました。
麻雀に来た女性が、年会費を払いますと言われるので、もう会費制は廃止したんですと言うと、表のチラシに書いてあったと。見ると確かに、古いままのチラシが貼ってありました。元さんに伝えると、新しいチラシに換えてくれました。

 定食を食べた後、本間さんと石原さんが片付けをしてくれました。私は、書棚の整理。貸出が全くない本は表で販売するか、廃棄するかで分別しました。先日廃棄予定の大量の本を勝さんが処分してくださったのでゴミ袋が節約できました。

 枝豆が売れそうにないので、本間さんが茹でてくれて、小林さん、杉原さん神吉さんと皮をむいてくれました。一袋200円で完売。
 初めての男性来店。南センターで5個講座に参加しているそうで、その中にバードカービング教室があって、カワセミも三体彫っているそうで、自由カゴにある写真をお持ち下さいと言うと、喜んで数枚持って帰られました。
 田村さんが昨日の俳句の作品を持って来店。遅ればせながらご紹介します。
 ○弘明寺の祭りすぎたる大銀杏   れもん
 ○ひとかじり林檎の香り北の味   愚童
 ○うす髪やかんざしすべり七五三  唯
 ○秋風や問うてみたいな君の名は  ふらここ

 棚さん体調が良いようで、二階の麻雀に参加に行きました。石原さん再来店。まったりとした時間が流れていきます。
4時10分前に元さん再来店で閉店作業開始。店内に居た人達も一斉に動いて作業開始。
 レジ締めは元さんと小林さん。1円違いだったそうで)^o^(
今日も、今週も楽しく終了。
ねこの手だよりで案内しそびれましたが、11月23日(水)ねこの手ハウスでお試しカラオケがあります。1時から。飲食持込み自由。参加費100円 初心者歓迎

お昼頃50代ぐらいの女性初来店。ねこの手の事をいろいろお話していたら、70代の野庭に住むお母さんが、どこかの調理をしていて料理上手だそうで、ここで働かせてもらえないかと。ここは無償な場で作った人も400円払って食べる事はお伝えしました。一人では大変なので一人では作らないと言うと、自分と一緒に作ると言われます。願ってもない話ですが、お母さんが何と言われるか、その後、急いで帰られたのはお母さんに話すためでしょうか?ご縁があればつながるでしょう。
 (山口百記)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.