続・なめらか進化論
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年6月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2011/03/08 人に迷惑をかけない
2011/03/07 ニコニコ
2011/03/06 きぃぃぃぃはぁぁぁぁらぁぁぁぁくぅぅぅぅぅん!
2011/03/05 ゆりしーてんしーうれしー
2011/03/04 気持ち悪い・・・

直接移動: 20113 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 月 

2009/06/08(月) 僕は実在すると信じている
『井上雄彦 最後のマンガ展』、行って来ましたよ!

もしまだ行くって人が居たらいけないので内容にはあまり触れませんが、一つだけ俺が言えるのは『バガボンド』はちゃんと読んどけって事ぐらいです。



それにしても、もう展示期間も終わり際&平日だって言うのに人がたくさんいました。
人の多さにも驚きましたが、いわゆる使う人以外にも今風の若者にカップル、ご婦人方、果ては妙齢のお爺さんまで、いかに『バガボンド』が老若男女広い世代に読まれているかが分かりましたね。
むしろパッと見で分かる程の使う人の割合の方が少なかった様な気がしました。

来るまでは全く興味なかった『バガボンド』を読んでみたいと思いましたよ。


自分用のお土産にシャープペンシルとポストカード買いました。


シャープペンシルに『STAEDTLER(ステッドラー)』と書かれていて、何か聞いた事あるなーと帰ってから調べたら普通に売ってあるヤツでした。
それににょろって文字とおじいちゃんが書かれているんですが、それでも定価通りの値段で1260円。良い買い物かな?

それより後悔したのが0.9だった件。ちゃんと見とけば良かった!0.5が良いよぅ。



帰りになんとなくみんなで熊本城に寄ったのですが・・・正直『最後のマンガ展』より盛り上がりましたよ!

その性質上、10分かからずに『最後のマンガ展』は見終わりましたが、熊本城は1時間かけてもまだ見足りないくらいでしたね。

やっぱり日本の文化は素晴らしい。日本に生まれて良かった。


今回は突発的に来たので下調べが足りませんでしたが、次はちゃんと熊本城と加藤清正公について調べてから行きたいと思います。
俺、alt、鳴神さん、トシヤの4人で熊本城攻略戦を展開してみせますよ。



今回一番時間を費やしたのが添付画像。


熊本城には『一口城主』と言う制度があるらしく、熊本城に対して1万円以上の寄付を行った人を「一口城主(ひとくちじょうしゅ)」として認定し、天守内に城主として認定を受けた寄付者名の書かれた札がかけられる。寄付された寄付金は復元整備事業などに使われる。(wikiより)

ここにキン肉マンマリポーサの名前があると聞いていたので、本当にあるのか探してみました。

何でキン肉マンマリポーサなのか。それは単行本を読んで下さい。


最低10000円は寄付したマリポーサ。義に厚い男よ・・・ロビン?あぁ、年取ったらマスクに髭つけるオモシロ超人ね?シラネ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.