ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年5月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2008/09/13 よーし。
2008/09/12 灯台下暗し。でも、近くにいるんだから、ありでしょ。
2008/09/08 月曜日
2008/09/06 おもいあがるな!
2008/09/05 描かれる絵。でも、描かされている事に僕は気がつかず

直接移動: 20089 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2008/05/11(日) 想像
せっかく「ラムネ」を仕入れたのに、
あいにくの雨な週末。

ホットジュース人気が復活し、
「ラムネ」の出番はほとんど無し。

無念。

来週の天気はどうなのかな?
「ラムネ、良いね」
という声がはやく聴きたし。

ところで、この「ラムネ」に関して、
子供の頃から疑問が2点。

<疑問1>
なぜに「ラムネ」という名称なのか?

<疑問2>
お菓子の「ラムネ」との関連性は?

良い機会なので、
大好きなインターネット百科事典&辞書をつかい、
疑問解決に向け調査を開始。

☆☆☆☆☆☆
<回答>
■疑問1
「なぜに「ラムネ」という名称なのか?」
について

日本の夏の象徴と言い切っても、
けして過言ではない「ラムネ」ちゃん。

しかし!
生まれはイギリス。
ちょっぴりショック。

日本に来た時は「レモネード」であったのだが、
それが日本風になまって「ラムネ」に変化。
日本の技術と思っていたあの独特のビンの形状も、
外国生まれ。
なんだか寂しい。

ちなみに「レモネード」
国によって定義がいろいろだ。

基本的にはレモン、及びライム風味の炭酸水なのであるが、
炭酸が入っていない国、
炭酸飲料全般の呼び名である国、
アルコールが入っている国、
レモンが丸ごとはいっている国。

日本の「ラムネ」はもっとも基本的な
「レモネード」の定義。

■疑問2
「お菓子の「ラムネ」との関連性は?」
について

はっきり記載してなかったけど、どうやら
飲み物の「ラムネ」をイメージして作られたのが、
お菓子のラムネらしい。

そういえば、お菓子のラムネを食べると
「しゅわっ」ってするし、
飲み物のラムネのような入れ物に入って
売られてる商品もある。

あれ?気が付かなかったの、僕だけ?

☆☆☆☆☆☆

とにかく、僕の長年にわたる疑問は解消。
気分よし。

最後にちょっぴりプチトリビア。

明治5年5月4日。
この日、日本人にはじめてラムネの製造許可がおりる。
で、のちに、5月4日はラムネの日となる。

く。
惜しい。
もうちょっと早く知ってれば、
「ラムネの日にラムネを飲もう」
的なイベントができたのに。

来年は実施しよう。
忘れてなければ。

よこち


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.