ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年8月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2008/09/13 よーし。
2008/09/12 灯台下暗し。でも、近くにいるんだから、ありでしょ。
2008/09/08 月曜日
2008/09/06 おもいあがるな!
2008/09/05 描かれる絵。でも、描かされている事に僕は気がつかず

直接移動: 20089 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2008/08/16(土) この現実が架空であると仮定した場合
裏通りにある蕎麦屋。

そこは僕が高校生の時の通学路。
学生の頃、その蕎麦屋に入った事があるのかどうかは
忘れてしまったが、

とにかく、
ずいぶん前から、その蕎麦屋に通っている。

その蕎麦屋は、ある蕎麦屋の本店。

本店ではあるが、お客さんはあまりいない。
推測するに「発祥の地」なのであろう。

いつ行ってもご近所の方がいるくらいで、
混んでいる記憶はない。

大みそかに行っても、並ばないで座れる。
が!
もちろん美味しい。
そこが本店の証だ。

10年くらい前は、もっともその蕎麦屋に通っていた。
週に1度くらいは通っていたのではないかな。

仕事が終わって、遊びに行く前に、一人で腹ごしらえ。
友達と昼ごはん。
デート。
おおみそか。

いつでも、とても居心地の良い場所。

蕎麦屋に入る。
お店にはテレビが一台。
お店のどこからでも見える場所に設置してある。

テレビからは、どうでも良い番組が流れている。

席にすわると、おばあさんが注文を聞きにくる。
ずいぶんとお年を召されている、おばあさん。

注文を伝えるが、一度では伝わらない。
数分後、また聞きにくる。
そのまた数分後、もう一度、聞きにくる場合もある。

そのくせ、おばあさんは僕に、テレビ番組の解説をする。

どうでも良いテレビ番組の、
どうでも良いおばあさんの解説を、
適当に聞き流す。

いつもそうだ。
いつでもそうだ。

その「いつでも」が、
心地よく、安心するのだ。

いつ行っても、とても居心地の良い場所。
大好きな蕎麦屋。

週に一度の来店が、
月に一度、
数か月に一度、
年に数回。

いつのまにか足を運ぶ回数はへり、
ここ2,3年は来店していない。

先日。
とても良く晴れた日。

その蕎麦屋に行く。

いつものように、お店にはいり、席につく。

注文を聞きに、店主らしき男性が来る。

僕は注文を告げる。

テレビの電源は入っていない。

数分後、蕎麦は運ばれ、僕は蕎麦を食べる。
美味しい。

完食し、お勘定をして、店を出る。

お店を出る間際にふりかえり、
あのテレビを見るが、
やはり、電源は切れたまま。

僕は蕎麦屋を出る。


聞けなかった。
怖くて聞けなかった。

お店に入った瞬間に、なんとなく解ってしまったが、
まるでそのお店に初めて来たかのような
演技を、自分の為に演技した。

ずいぶんお年を召されていたおばあさん。
名前も知らぬ、おばあさん。

もし、今、ここで聞いてしまったら、
二度とその蕎麦屋に行けぬかもしれぬ。

あのテレビの解説を聴きながら、
蕎麦を食べる事が、もうできぬという事実は、
僕には必要ないのだ。

たまたまいなかった。
それで良い。

真夏のとても晴れた暑い日。
僕は蕎麦を食べた。

よこち

2008/08/15(金) まんなか
人、それぞれ。

予定通りの人。
予定が無くなった人。
旅行に行った人。
遊びに行った人。
カスタムが始まりそうな人。

お土産なんかも頂いたりして。

でも。

まだまだこれから

「夏」

お盆休み、真っ最中な今日。

人、それぞれ。

よこち

2008/08/12(火)
明日、明後日は水曜日、木曜日なので、
いつもどおりの定休日。

が。
気分はお盆休み。
ニッキもお盆休み。

ジュースは奇跡的に在庫確保。
休み明けの金曜日。
ご来店、お待ちしています。

よこち

2008/08/11(月) 呪文。
あ。

またやってしまった。
ジュースの在庫が切れ始めてる。

よりによって、お盆直前。

イエローの主力商品。
それはバイクでもなく、ハンドルでもヘルメットでもなく、

ジュース達。

「ジュース屋になればいいじゃん」
そんな声もきこえてくる。

まだ、注文すれば、間に合うのか?
今夏のイエロー、危うし!?

さて。
写真のバイク&彼。

イエローのお客さんも、いろいろな人がいるけど、
その中でもかなりマニアックで危険な部類だ。

毎回、来店のたびに、その度数は増していく。
今回も、あるパーツを装備し、進化?したのだ。

詳細は秘密だが、とにかく、凄い。

彼ら、マニアック部隊の影響で、
僕も最近、危ないドアを開いてしまいそうだ。

もし、店頭で彼に行き会えたのならば、
勇気をだして話しかけて欲しい。

あらたなドアが開かれるかもしれない。

よこち

2008/08/10(日) まんなか
もう、盆休みにはいった人もいるらしく、
ちょっと、そわそわした週末。

この時期が一番暑いのだけど、
本日は、ここ数日よりは、気温低め。

バイクに乗っても気持ち良いと、
バイクで来店組の情報。

海行くとか、温泉いくとか、
予定がまだないとか、
予定が無くなったとか。

とにかく、夏ですな。
精一杯、

「暑い!」

と叫びましょう。

さて。
お盆中のイエローの営業に関して、
追加のお知らせ。

前回お知らせさせて頂いたように、
定休日の
■13日:水曜日
■14日:木曜日
以外は営業します。

そして。
■15日:金曜日
は午前11時から営業します。

■16日:土曜日
■17日:日曜日
も、通常どおり、午前11時から営業。

お時間のある方、是非、ご来店ください。

よこち

2008/08/09(土) いつになっても、最初に食べるのはハンバーグ。
目の前にポテトチップス。
でも今は真夜中。

小腹がへってる。
ちょっとだけ、食べようかな。

完食。

まったく自制心がない。
食べ始めた時、心のどこかで、
完食していまいそうな不安はあったが、
不安的中。

布団にはいると、すでに、なんかムネヤケするし、
次の日はオナカの調子悪いし。

ああ。
目の前の快楽に、どうしても勝てぬ。

ま、いっか。

さて。
写真。

たまたま、ヘビー級なお客さんが、
一気に来店。

イスのタイヤがパンクしそう。

ありがたきかな、
店内に10人くらい男だらけ、
なんて事にもなる。

来店して頂いて、ありがたい。
もちろんありがたい。

真夏に、男だけ。
狭い店内に、10人の男。

ありがたい・・・。

えー。
女のコ。
誰か、女のコ。

イエロー、やばいです。
非常にやばいです。

助けてください。

緊急企画。
勝手に今、決めました。
「8月中、女のコ、ジュース半額」

半額よりも、安くなる可能性、
大。

よこち

2008/08/08(金) 何もわからぬが、時が進むのは事実だろう。
数日前。

ドライヤーで髪の毛を乾かす僕。

「バチバチっ」

おお!?
ドライヤーから異音発生。

とっさに、
髪の毛からドライヤーをずらす。

「花火か!?」

そんな火花を発するドライヤー。

ドライヤーが壊れる時って、
火をふくというが、
本当だ。

という事で。
ドライヤー購入の為、電気屋さんへ。

何年振りだろう?

前回の引っ越しの時も、前々回の引っ越しの時も、
ドライヤーは買ってない。

だいたい、今まで使ってたのは、
もらったような気がするし。

うーん。
10年ぶり?

なんて考えながら、
ドライヤー売り場を探す。

「こりゃ、10年ぶりだな」
と、ドライヤー売場にたどりつき、実感。

まず驚いたのが、ドライヤーの種類だ。
30コは展示してある。

せいぜい、5コくらいかと予測していたが、誤算。

次に驚いたのが「マイナスイオン」の文字。
ほとんどの子はマイナスイオンが標準装備。

さらに驚いたのが、
「水道水対応」の文字。

あー、そう。
水道水でいいんだ。
蒸留水とか、特別な水じゃなくてね。
そりゃ便利だね。

って、おい!

ドライヤーに水いれるの?
アイロン、もしくは加湿器の売り場に
迷い込んだかと思い、確認するが、
ココはドライヤー売り場。

思い出す。
ちょっと前に、ドライヤーを買いに行ったお客さんが

「ドライヤーに水いれるんだよっ!」
と、言ってたな。

こういうことか。

10年。
進化するには十分な時間。

そんなドライヤー達に圧倒され、
つい、フル装備のドライヤーを手にし、
レジに向かいそうな僕であったが、

さすがにそれは違うなと気が付き、
マイナスイオンだけでガマンする。

マイナスイオンくらい、いいじゃないか。
せっかく買うなら。

で。
マイナスイオンって、なんだ?

さて。
イエローのお盆の営業に関してのお知らせです。

通常どおりです。
定休日である
・水曜日:13日
・木曜日:14日
に2日間は、通常通りお休みさせて頂きます。

あとは、普通。
通常どおり営業しますので、
お時間のある方は、是非、ご来店ください。

お待ちしております。

よこち

2008/08/06(水) ラーメン
話題の映画。

宮崎○ヤオ監督の
「崖の上の○ニョ」

ちょっと前に映画館へ。

とっても大好き。
なんだろ。

もちろん、癒されるけど、
それだけじゃない。

宮崎先生シリーズを見ると、
元気になる事が多い。

「そうだよね、そうすれば良いのだな」
なんて、迷いが消えるのだ。

シンプルに。
カッコよく、シンプルにいこう。

ん?
掃除もできないのに、無理??

よこち

2008/08/05(火) 明日につなぐ
どうしても、どうしても今すぐに寝たいです。
明日、明後日は定休日ですが、
明日、ニッキは書かせて頂こうと、
おもっております。

では、明日。

よこち

2008/08/04(月) 色々
ちょっと前。
ここでも少し触れさせて頂いたが、

先々週末、
個人的な写真を友達のカフェに3日間展示。

自分の写真展であったにもかかわらず、
期間中、ずっとカフェにはいられなかったのだが、

カフェにいられる少ない時間に、
ありがたきも、来ていただいた方と
いろいろな話ができたのが嬉しい。

まったく初対面の方、数人とも
話す機会があり、
その事がともて新鮮。

普段の僕の生活とも、イエローとも、
まったく接点のない人。

そんな人と話す事というのは、
なかなか無いのだ。

そういえば、ちょっと前に、
やはり、なかなか接点のない人達と、
とても良い話をさせてもらったのだが、

次にその人達と会った時、
このニッキを読んだと言ってもらう。

繋がり。
それは、ふとした時に、
自然とできるのかな。

さて。

「オーダー・セール」を
更新しました。
「ハンドル」コーナーです。

鉄製なので、保管時のサビ止めの変わりに、
簡易的な「色」をつけました。

この簡易的な塗装。
簡易的なので、すぐにはがれます。

が!
この簡易的な塗装のまま取り付け、
キズや塗装が絶妙にはがれていく、
「味」を体感する、
というのが実はオススメ。

ハマリます。

よこち

8月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.