ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年8月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2008/09/13 よーし。
2008/09/12 灯台下暗し。でも、近くにいるんだから、ありでしょ。
2008/09/08 月曜日
2008/09/06 おもいあがるな!
2008/09/05 描かれる絵。でも、描かされている事に僕は気がつかず

直接移動: 20089 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2008/08/31(日) え、今?
縁。

「えん」とか「えにし」とか言う。

つながりとか、かかわりとか。
たぶん、そんな意味。

「タイミング」
「運命」

僕は、こんな言葉に変換して使う事もある。

結局は、自分の何かが原因だったり、理由だったり
するのだろうけど、

「縁」が無いと何もはじまらないように思うのだ。

例えば、とても気になるご飯屋さんがあったとする。
場所は自分の家の近く、もしくは通勤の途中。

「あのお店はおいしいよ」
なんて情報も入手済み。

が、なかなか来店できず。
他のお店で食をはじめてから、

「あ、今日はあのお店にすればよかったな」
と思いだしたり、

別の大好きなお店にどうしても行きたかったり、

「このお店に行きたい」
と、違う店での食事を要請されたり。

ある時、
「よし、今日こそ行こう!」

とそのお店に行くと、休日だったりして。

そんな事をくり返してるうちに、
お店が移転してしまったり、閉店してしまったり。

こんな事もあれば、
「あ、あのお店、気になる」

と思ったその時に来店する事もある。

もう一度言うが、
おそらくそれは、気持ちの大きさとか、
自分の何かが原因のだと思う。

が!

そう思うのではあるが、
やっぱりそれだけではないと思うのだ。

眼では見えぬが、とても大きな力。
それがきっと「縁」なのではないかな。

さて、
なぜにこんな話を書いているのかと言うと、
それは今日、ある写真を撮ったから。

完成したのは1年以上前。
イエローのすぐ近くに住み、
イエローのすぐ近くで仕事をし、
イエローにほぼ毎日来店。

それなのに、彼のバイクを、
あらためて撮った事がない。

ちょっとしたスナップ的な写真は
何枚かあるが、
ちゃんとした写真がないのだ。

だから、未だにHPにも掲載できていない。

で、今日、タイミングが来たのだ。
突然だ。

突然だったから、テンションがあがりすぎて、
あまりよく撮れず。

でも、それで良し。
「縁」がつながったから。

彼のバイクを撮るという、
「縁」が今日つながったのだ。

一度つながったから、
これから、もっとカッコ良い、好きな写真だ撮れると思ふ。

かな?

よこち

2008/08/30(土) 角度
「イエローのニッキ」とは名ばかりで、
いつも自分勝手で個人的なこのニッキ。

今日は、いつも以上に「自分勝手で個人的」
なニッキ。

興味のない方がほとんどかと思いますが、
興味のある方はお読みくださいませ。

無理やりイエローと関連づけるとすれば、
「資料本、入荷予定」
というタイトルにしよう。

入荷予定ではなく、本当はもう入荷している。
が、イエロー店頭にはまだない。

なぜか?
僕の家にあるから。

その資料本。
とっても個人的な本。

「機動戦士ガ○ダム THE ORIGIN」
1〜14巻。

ガ○ダムシリーズの一作目「一年戦争」
この「一年戦争」を作者本人が、
新たに描き上げる。

そこに在るのは、
アニメでは描かれなかった、
隠れた真実。

基本はアニメのストーリーの通りに
進んでいくのだが、
アニメでは触れなかった部分が描かれているのだ。

あまり多くは語れぬが、

例えば、
ミノフスキー博士が出てきたりする。

例えば、
「一年戦争」前のダイクンとザビ家とジオンと・・・。

例えば、
ランバラルと三連星がいっしょに・・・。

例えば、
三連星とシャアがいっしょに・・・。

例えば、
キャスバルとアルテイシアの過去は・・・。

リアル。
まさにORIGIN。

僕がアト3回くらい読んだら、
イエロー店頭に持ってきます。

貸出はしませんが、
店頭で、存分にお読みくださいませ。

以上、資料本情報ですた。

よこち

2008/08/29(金) いつでも繋がれると思っているのは大間違い。
さて。

たまには早い時間にニッキでも、
書いて見る。

そして、火曜日のニッキが更新されてない件ですが。

書いたのです。
ちゃんと。

が。
諸事情でネットに繋がれず。

結果的に更新できなかったので、
ごめんなさい。

さてさて。
本日の写真。

店内のプチ模様替え、
一応できたよ、の写真。

普段、撮らせて頂いている皆様の写真を、
展示させて頂く事にしました。

ご来店の際は、是非、ごらんくださいませ。

よこち

2008/08/25(月) 進行方向
梅雨っぽい。
そんな雨な今日。

最近、雨が多いな。
それも梅雨っぽい。

これから夏がくるのかと、
考え違いをしてしまいそうだ。

嫌いな感じではない今日この頃。

さて。
予告に週末に終わらなかった、
店内のプチ模様替え。

でも。
もう少し。

今週末までには・・・。

よこち

2008/08/24(日) 気がつけば外は雨。
ダムの内部に入ったのだ。

いきなり何かというと、
ちょっと前のニッキの続き。

ちょっとした仕事で、ダムの内部に入る僕。

それは、真夏の良く晴れた、とても暑い日のお昼ころ。

入口からはいると、2メートル幅ほどの通路。
両側はコンクリートの壁。

ダム内部に潜入した僕がはじめに感じた事。

「涼しい!!」

真夏の地獄のような猛暑から一瞬で解放される。
内部にはいった瞬間から涼しいのだ。

ダム内部の管理室のような特別な部屋は
エアコンがしっかり設置してあるだろうとは思ったが、
まさか通路まで涼しいなんて、予想外。

この猛暑の中、エアコンなしの密室にはいるのだから、
それなりの暑さを覚悟はしていたのだが、
うれしい期待はずれだ。

ダム施設の人に案内をしてもらいながら、
階段をつかいどんどん下へ。

ダムの人 > すずしいでしょ。
ダムの内部は、一年中10度〜15度くらいの
気温なんですよ、自然と。

僕 > そうなんですか。ん?自然と??

ダムの人 > そう、エアコンを使っているのではなく、
外のダムの水の力で、この温度なっているのです。

僕 > えええ!!!!!

驚く。
この涼しさはエアコンの力ではないのだ。

ダムの内部に潜入した僕。
という事はだ。

このコンクリートの壁の向こう側は水なのだ。

その水で、ダム全体が冷やされている。
コンクリートの壁を触ってみると、水滴でびっしょり。
場所によっては、霧っぽい。

言い方を変えると、ダム自体が、勝手に冷やされているのだ。

急に、ちょっと怖くなる。

実際はそんなに深くは潜入していないのだけど、
コンクリートの壁、床、天井に挟まれた、
いや、圧迫された2メートルほどの通路。

壁の外はありえないくらい、大量の水。

コンクリートの壁の水滴は、空気中の水分が冷やされ
付着したものだと理解できるが、

水滴がたれて肌にふれたり、
霧が濃い場所などは、
心細くなる。

水漏れか?ダム、大丈夫?
壊れないよね、突然。
僕、泳げないし・・・。

ダムが壊れたら、泳げても助からないし。

そんな恐怖とかるく戦いながらのダム潜入は、
約30分で無事終了。

涼しい!とはじめは喜んでいたが、
出るころには、軽く凍えている僕。

貴重な体験。

年間とおして10〜15度。
だから、真冬は外より暖かいらしい。

もし、冬山で遭難した時、偶然ダムに遭遇したとする。
どうにか内部に侵入できたら、助かるかも。

思ふ。
水の中に家をつくれば、エアコンいらず。
超ECO。

僕が総理大臣になった時は、
「建物水中建設義務」
という法律をつくろう。

さて。
写真は数日前からしつこくずっと紹介している
ハーレー本。

気に入ってしまったので、
つい、しつこく宣伝してしまう僕。

再入荷分も、ほぼ、予約で終了。
たぶん、もう入荷しません。

デービットソン。
やるな。

よこち

2008/08/23(土) 思い込み
ちょっとした記念の食事会。

ちょっと大人なお店で、
いつもは食さぬ食材の、
いつもは食さぬ料理を、
堪能する事に。

1品、1品はこばれ、
そのつど、その料理を紹介してくれる。

メニューの一つ。
お吸い物。

お魚と(名前は忘れた)
とマツタケちゃん入り。

とそこで、
イエローモーター○イクルの三○社長がつぶやく。

「おれマツタケ食べるのはじめてだ」


それを聞いた僕は、心でつぶやく。

<以下、僕の心の中のツブヤキ>

ええ!?無いのか?今まで。
この歳にもなって、マツタケ食べたこと無いの?
ちょっと恥ずかしいよ。
一応、社長でしょ。
てか、むしろ哀れじゃん。カワイソウ。
ちょっといたいな。
ココはツッコまず、さらっと流そう。

<以上、僕の心の中のツブヤキ>

と、会話を別の話題にふろうとした時、
衝撃の事実に気がついてしまい、
思わずツブヤク僕。

「ア。ボクモ、ハジメテ・・・」

うーん。
イエローモーター○イクル。
だじょうぶだろうか?

さてさて。
携帯サイト、PCサイトともに、
ニュース更新しました。

昨日のニッキでも少しふれた、
本のお話です。

まだゆっくり見ていないのだけど、
やっぱりすごいな、この本。

絶対見る価値ありかと思います。

古い物が好きではなくても、
ハーレーに興味がなくても、
見る価値ありかと。

店頭で、2冊とも観覧できるので、
ぜひ、ご来店くださいませ。

販売情報ですが、店頭、通販、両方可。
ちなみにハーレー本は、初回入荷分、予約終了、完売です。

お値段も高価なだけに、ちょっとびっくり。
もう数冊入荷予定。

入荷が困難になる可能性ありますので、
欲しい方は早めに連絡ください。

よこち

2008/08/22(金) 今、目の前にある物は何色だろうか?
コンクリートと顔面の硬さを比べると、
圧倒的にコンクリートが硬い。

ほとんどの人が知っている事である。
そんな事は、
常識であり、事実であると、
皆、認識しているのだ。

いや、
ちょっと待て。

本当にそうなのか?
コンクリートの方が、顔面よりも硬いのか?

情報操作。
否定できぬ。

こんなにも、膨大な情報が溢れている時代。
その溢れる情報から真実をつかみ取る事は、
極めて困難だ。

誰かの手により、意図的(いとてき)に
真実が隠されて可能性は、十分に想定できる。

世の中の人々の中に、
コンクリートに顔面をぶつけて、
どちらが硬いか、試した人は何人いるというのだ。

実体験もしていないのに、
情報だけを得て、

「コンクリートの方が硬いよ」
と、あたかも自分が体験したかのように
話す。

危険だ。
それで良いのか?
真実はどうなのだ!?


安心してほしい。

今から、確実な情報を、
このニッキを見ている皆さまだけに提供させて頂く。

家に帰り、鏡に写ったのは、
ハレている僕の顔。

コンクリートの床は、まったくの無傷。

「顔面よりもコンクリートは硬い」

実証!

よって、
スケートなどで、コンクリートの上で転び、
顔面を強打すると、とても痛いので、
十分注意が必要です。

さてさて。

写真。
素晴らしき2冊の本入荷。

「My Freedamn!SEVEN」

「Harley Davidson Book of Fashions」

2冊とも伝説的な本になる事間違いなし。
本日はとりあえず報告。
内容、詳細はまた後日。 

2冊とも、イエロー店頭で観覧、及び購入可能です。

ぜひ、店頭でご覧ください。

よこち

2008/08/19(火) エデンは他のどこでもなく
お盆休みはどこに行ったとか、
何もしなかったとか。

そんなお盆休み話に花咲く今日。

「今日から休みです」

そんなお客さんが来店したり、
そんな人と話したり。

お盆休みだからこそ、
働く人たちがいる。

飲食店だったり、
洋服屋さんだったり。

工場が休みになるから、
その休みのあいだに工場のメンテナンスをする人もいる。

そんな人達は、
昨日、または、今日からお休みの場合が多いらしい。

>「イエローはお盆休み、ないんすか?」

なんて良く聞かれる。

そんな時は

「いや、おれ、毎日が休みみたいもんだし」

なんて答えるのだが、
誰にも否定されぬのはなぜだろう?

>「ですよね」
そんな反応が多い。

えー。
良き機会なので、いくつか注意事項、および禁止事項を。

>「よこちさん、毎日何をやってるんですか?」
答えに困ります。

>「もう少し、働いたほうが良いのじゃないですか?」
ストレート過ぎます。

>「あ、三田さん、今日お休みですか・・・」
そこで話を止めない。

>「よこちさんは、いいですよね」
どんな意味で?

まあまあ。
世の中、いろんな人がいて、成り立ってるのですよ。

さてさて写真。
ちょっと前に友達から電話が。

「キミの家の近くに蓮の花が咲いてるよ」

行ってみたらびっくり。
こんなに近くなのに、まったく知らず。

世界って、広い。

よこち

2008/08/18(月) 人間はほっとけばネガティブになるらしいが、まあ、人間らしいよね。
あれ。

朝、起きて軽くおどろく。
暑くないんだな、これが。

イエローも今日はクーラー稼働させず。
が、
苦ではなし。

ちょっと動けば汗でるし、
基本的には暑いけど、
がまんできる。

だが、数日前とは暑さの「質」が違う。

やっぱり、お盆すぎると、季節の加速が増す。

あいかわらず、季節が変わろうとする時は、
複雑な気分だ。

来る新しい季節への期待と
去り行く季節への心残り。

その心残りは、
失恋とか、別れに似た感覚。

そう。

季節が変わる度に、
僕は季節にフラレテル。

あー。せつなし。

こんな感情になれるのも、
四季が美しい日本にいるからだな。

ありがたし。

「温暖化」で、何がどうなるかなんて、
よく解らぬのだが、
四季がなくなってしまうなんて聞く。

そこは避けたい。

そこで、今日の写真。
ちょっと前に、依頼され、ダムに行った時の写真。

この時、ダムの内部に入る機会に恵まれたのだが、
そこで、あまり知られていないだろう事実に驚く。

これ、超ECOじゃん?

と、この話はまた後日に。

さてさて。
本日のイエロー。

昨日ここで書いた、
店内一部の、プチ、もよう替え。

1ミリも進まず。

「週末には終わるかな」
なんて書いた事を、
さっそく後悔する今日。

よこち

2008/08/17(日) 虫の音が変わった?
ほとんどの人がお盆の最終日?な今日。

天気が雨である事と、
びっくりするくらい、涼しいのも手伝って、
とても静かな1日。

秋を思い出してしまう。

お客さんも、お盆中で一番すくなかったな。

そんな今日、
気まぐれで、また掃除をはじめてしまう。

が。

気まぐれで始めた掃除なんて、
終わるワケが無し。
結果が出るワケも無し。

見た目が少しスッキリしたから良しとする。

掃除が上手な人は、物を捨てる事ができる人らしいと、
よく聞く。

数年間、一度も使ってない、資料やソフト、メモ書き。
また今日も捨てられず。

成長できぬ。

さて。

店内の一部を、プチ、もよう替え中。
来週末には終わるかな。

ご来店、おまちしています。

よこち

8月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.