来るなら来てみろ もっきりや
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2019年4月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2019/10/06 索道の手入れをした
2019/10/05 山が少し色づいた
2019/10/04 HP日記の改修に悩んでいる
2019/09/30 患者も湧く、カメムシも湧く
2019/09/29 昨日は商売繁多であった

直接移動: 201910 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 月 

2019/04/06(土) 旅の途中6
高山を見て帰ろうと思った。すると6:07に岐阜むかうことになる無料の朝食を諦める。岐阜から高山本線へと乗り換える。
高山本線は特急列車に乗らないと連絡の難しい線でいつも時間が良くなく乗れなかった線だ。高山、飛騨古川を見て富山へ向かう。高山は外国人の客はいたけれど多くはない。店を覗くばかりで買い物は食べるものばかりのようだ。旅行者は荷物を嫌う。東京や京都を除けば地方の観光地はこんな感じなのだろう。客が来ないのが普通である。古川はもっと鄙びてむしろ高山より良い感じで川沿いで1時間眠った。暖かで風も穏やかだった。
高山本線は高山から猪谷駅辺りが景色がよいとおもう。さて、そろそろ帰るか。富山での泊りも初めてだ。

2019/04/05(金) 旅の途中5
出石は仙石氏5万石の城下で佐久から移封された折に時の殿様が蕎麦が好きでそれをを持ち込んで有名になったようだ。お城の桜はほぼ満開。
山陰本線で福知山から大本教の園部、嵯峨嵐山で渡月橋を渡る。以前は中国の女性の着物姿をよく見たが、今回の着物姿は本国の若い娘のようだ。桜も人も満開だった。

2019/04/03(水) 旅の途中4
三朝温泉を出て山陰本線を倉吉から浜坂へ抜け、バスに乗り換え湯村温泉に連れて行かれた。夢千代日記のの舞台の温泉場である。友人はこのような場所がすき
である。僕も付いていった。すこし膝が弱って歩きにくいので、夢千代の記念館には遠慮して湯村の足湯に浸かっていた。樹木希林の演じた芸者の方が僕には合っているように思う。
浜坂から豊岡へ出て出石に入る。日は出ているのだけれど暖かくはない。秋山の昨日は吹雪で30cmほどか?積もっているという。鳥取や兵庫の北の桜はちっともきれいじゃない。さくら旅はなかなか命中しない、難しい。明日は京都辺りで人混みの少なそうなところで桜を見なければ子の春の旅の後生が悪い。

2019/04/02(火) 寺行けず、桜動かず、雪は降り
いや寒いのです。三徳山三仏寺投入堂は雪混じりの雨と霧で入山中止。帰るしかなかった。眺めることも出来ない。またいらっしゃいと言うことで、皆生温泉に廻って風呂に入るも情緒まったく感じない。
三朝戻ってうろょろする。此処だって寒いよ。米子皆生帰り立ち寄った湊町でカレイの干物を宿の土産として若女将に渡す。お金はこういうふうに使うものだ。若女将喜び私しゃエヘンプイということだ。しばらく女将を忘れない。(ちくま)という宿はよい。投入堂にもう一度来るだろうからだけれどもこの国宝のお寺は観光客は拒否しているようなものだ。しかしこのお堂は見ておきたい。なんでこんなお堂があるのか昔ながらなの疑問だっし、簡単に見せない姿勢に興味が浮かぶ。また来るか!
大山で雪は40cm積もったという今日、明日だって回復はゆっくりだという。明日どこへ行くのか分からないが先達は今日のドライブで疲れすぎたようで倒れたままだ。桜はピンと動かない。

2019/04/01(月) 旅の途中3
なんなのかね?夜行バスは!今回も箱の中に押し込められて一気に神戸へと着いた。乗り物としては一番つまらない。
神戸は三宮にいるが、周りに桜はない。生田神社は梅が有名らしいから対抗上桜は境内にも少ない。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.