来るなら来てみろ もっきりや
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2014年2月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新の絵日記ダイジェスト
2019/10/06 索道の手入れをした
2019/10/05 山が少し色づいた
2019/10/04 HP日記の改修に悩んでいる
2019/09/30 患者も湧く、カメムシも湧く
2019/09/29 昨日は商売繁多であった

直接移動: 201910 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 月 

2014/02/05(水) 雪は降るのだけれど恐さはない
 9時 気温−8度 終日雪 積雪40cm
 気温は上がらず昼でも−7度と寒い。日本中のことだからもう言わない。
 2時になって外の雪を片付けたけれどその前に何をしていたのか思い出せない。多分、カーリングの試合でも見ていたのだろう。それから道付けに対岸に渡って温泉をご馳走になった。
 四十雀の群れが杉の木にもぐり込んで盛んに動き回る。見ていると、元気なこった!とほほえましい。チョッと遠かったけれど背中が緑っぽく見えた。スズメほどの大きさだった。だから多分四十雀だと判断した。雪は気温が低いせいか軽く粉のようだった。見上げる屋根にはまだ上る必要はないがきょうは昼も降ったし夜も降るようなら5回目の雪下ろしもやらなければならない。それは積ったらの話だ。
 津南町には毎年の積雪量を月ごとにグラフ化したポスターがある。それによると積雪は4・5年に1回はとても少ない年がある。どうも今年はそんな年のように思える。
 
 

2014/02/04(火) 今日は冷たい
 9時 −3度 雪 風強くなる
 温度計が示しているのは−3度だけれども感じる寒さは芯から冷えるようでその都度温度計を見るのだが、終日ほとんど変らなかった。
 昼前に去年の薪を取り込んで、屋内で出来る申告書の作成を行なっていた。今年は少し納税額が上がってしまった。ほんの少しだが。来年は少し寄付をして税額を調整してみよう。
 外の雪は大したことはないが風が強く、乾いた雪が舞い上がって吹雪のようだ。そんなのを見ているから身体がブルブルとなるのだ。でもつい見てしまう。昨日までが暖かすぎたせいもあるのだが、3月になって寒さが落ち着いたらここの先輩達を廻って話を聞いてこよう。
 ところでここのパソコンの調子が悪く、XPのサービスも3月で終るから新しい機械に変えようと思うのだが小出の電気屋さんの連絡先が見つからず困っている。雪が消えるころにはひとつエイトに変えなくてはならないだろう。春は車検や任意保険やPCでお金がいる。しょうがない、頑張って今年も働こうか!
 早く島に移って車もPCもいらない暮らしがしたい。

2014/02/03(月) 駆け足東京。
 31日の気温は−1度。雪が降り、前日の雨で索道のロープに着雪。湿っていて雪が落ちずカゴが目に進まない。ワイヤーに積もった雪を滑車が潰してゆくものでだまになって往生した。30分も悪戦苦闘してしまった。
 高速バスがトンネルを過ぎるととたんの青空で溜息をひとつついた。池袋は暖かく半袖のお兄さんを見ながら歩いていた。
 1日は57歳で急逝された方にお線香をあげて後、故人を偲びつつお酒を酌み交わした。21時16分発の寝台特急「あけぼの」出発に間に合って旧国鉄を見送る。列車は僕のようなたくさんのファンに送られてあっけなく13番線ホームを走り去った。時代の流れのように感慨を催すひまさえなかった。そんなものだ。
 この3日間はここも暖かかったらしく中津川左岸の壁にへばりついていた氷が音をたてて落ちている。3月の姿だ。こんな年もあるのだ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.