来るなら来てみろ もっきりや
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2013年10月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2019/10/06 索道の手入れをした
2019/10/05 山が少し色づいた
2019/10/04 HP日記の改修に悩んでいる
2019/09/30 患者も湧く、カメムシも湧く
2019/09/29 昨日は商売繁多であった

直接移動: 201910 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 月 

2013/10/06(日) 晴れれば多忙
 日が差してきてやることがいっぺんに見えてきた。まず洗濯だ。今日は自分の敷布や布団カバー、枕カバーと洗って干す。そしてカメムシを見回りに出て、水場の確保に向う。先日の台風前に掃除したのだがこのところ水の出が少ない。粘土質の土を取ってくる。砂利が入っていてよくはないのだが土のままだと集水用の有口パイプが詰まるし細かい砂が流れてくる。周りの土を取って粘土に替える。草刈機で草を払って、二本残っていた山桜を植え終える。灯油タンクの雪囲いの柱をペンキで塗り直す。台所裏に集めて置いたアスファルト片を敷き詰め始める。すぐにお客さんがやって来た。きのうの続きのナメコを採って味噌汁にする。食事を作る。その間にもカメムシ退治に動き回る。忙しいのだ。
 水場で考えた。近くに以前タルを置いていたところに結構いい水が湧いている。伏流水だから今の水と同じものだ。タルでは意味がないが長谷川方式のU字溝を埋めてセメントで固めて今のインチの黒パイにつなげば僕ひとりでも出来そうだ。既存のシステムをそのまま利用すればお金も掛からない。ただ融雪時期に水が多すぎて3ヶ所の枡を壊さないかということだ。それでも渇水時期に増やすようにバルブをつなげばいいだろうと考えた。仕事も大切だがもっきりやのインフラこそ命だ。水と道路が今の問題なのだから。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.