来るなら来てみろ もっきりや
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2014年9月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2019/10/06 索道の手入れをした
2019/10/05 山が少し色づいた
2019/10/04 HP日記の改修に悩んでいる
2019/09/30 患者も湧く、カメムシも湧く
2019/09/29 昨日は商売繁多であった

直接移動: 201910 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 月 

2014/09/30(火) 命の水を考えた
 天気が5日もつづいて飲用水の水量が減ってきた。おととし作った予備の水場を確認に行くと草が覆ってタンク内に流れ込んでいた。これではいけない。もうひとつ背の低い井戸側を買ってきてつなぎ目にモルタルを打って嵩を上げなければならない。周囲の土砂の流入を防いで周囲の土砂をすくって砂利を入れてみたらいいだろう。
 ここに来てから飲料水の確保は大変だった。今はいろんな状況に対応できることと水量と季節の関係も分かってきたからさほどおどろきはしないが、飲料水の確保はこれからの時期はことに冬季の水量の維持には気を使う。予備の水場を再度確立させればこれからの水不足に対する準備は出来上がる。さて10月の天気のよい時にでもやってやろう。ひとりで出来る。
 午後だったが事務所の近くに巣くうタヌキが出てきた。親はそれなりに用心をしているのだが子ダヌキは投げてやったぶどうの甘さに狂い、りんごなどには目もくれない。それではとチョコレートを投げると、それはうまかったのだろう付いてきて部屋に入ろうとする。入ればタヌキ汁と脅かそうとするのだがそこは来ない。ならばと砂糖、あめ玉とうまいものばかり投げてやる。タヌキの世界では歯医者はいないはずだから…
 それにしても自然界もすっかりおかしくなったようだ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.