来るなら来てみろ もっきりや
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2016年11月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2019/10/06 索道の手入れをした
2019/10/05 山が少し色づいた
2019/10/04 HP日記の改修に悩んでいる
2019/09/30 患者も湧く、カメムシも湧く
2019/09/29 昨日は商売繁多であった

直接移動: 201910 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 月 

2016/11/30(水) 一年が早い
 晴れた分寒さがきつく索道が凍り付いて右岸へ渡るのに何回も呼吸を整えなくてはならない。気になるのは索道のロープが凍り付いて切れたり、かごを寄せる細いロープも切れるのではないかとドキドキした。対策を考えてみるが切れたときはじっとして救助を待つしかないと諦めた。
 切明から一気に岩菅山の登山道を上る。これがなかなか厳しい。寒さのせいで雪が固まらない。ずるずると足が抜ける。これを終えれば山行は終わるぞとゆっくり上る。下りだって同じだ。歳を考えて冬の山行きは辞退したほうがいいのかもしれない。それでも山屋はよくこんな雪を好んで登るのだろうと呆れている。仕事だから登りもするが部屋を暖めてのんびりしていたほうがいいに決まっているのにと僕は思う。
 ところで渋沢の高橋橋は踏板を取り外していた。渋沢には行かないほうがいい。それと、一昨日の雪が消えそうもない。根雪になってしまうのかと気になっている。明日から師走だ。早いな〜


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.