来るなら来てみろ もっきりや
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2019年4月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2019/10/06 索道の手入れをした
2019/10/05 山が少し色づいた
2019/10/04 HP日記の改修に悩んでいる
2019/09/30 患者も湧く、カメムシも湧く
2019/09/29 昨日は商売繁多であった

直接移動: 201910 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 月 

2019/04/25(木) さくらを見に回る
 天気はもう少しなのだけれど桜を見に出かける。十日町の花は精彩を欠いたけれど津南から少し上がったところの花は満開だった。咲き始めて1週間もしないうちに散り始めたようだ。山の桜は潔よいのだろう。
 十日町で3日の法事に向けて散髪。酒などを仕入れて帰る道すがら405号線、見玉のお不動様の対面に一本の古木を見つけた。そこにある墓を抱きかかえるようにドンと咲かせていた。反里口の小さな祠の花も良し。畑の脇の一本桜も良し。街とは違った風情があると感じた。
 今朝も曇りなのだが南風が暖かい。エンコ草や二輪草の蕾も見られたし、桜も近いと思い蛹を出した。27個の内3っつはカビが生えている。5月になったら放すことが出来ると思う。
 月曜日に重機を入れてもっきりや道の雪を構えばどうにか道は通れるようになるだろう。雪解けが進んで水量を増した中津川を索道で渡るのを怖いと思うならばぐるっと回って来ればいいだろう。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.