来るなら来てみろ もっきりや
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2015年4月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2019/10/06 索道の手入れをした
2019/10/05 山が少し色づいた
2019/10/04 HP日記の改修に悩んでいる
2019/09/30 患者も湧く、カメムシも湧く
2019/09/29 昨日は商売繁多であった

直接移動: 201910 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 月 

2015/04/25(土) 桜が咲いた
 川西街道の状況を見に出かけながら桜の確認をした。中津川を挟んで右岸、左岸とも日当たりのよいところの桜が咲き出す。つぼみもあるが3分咲きもあって気持ちが動く。車を止めて眺める時間が長くなって進まない。
 除雪の状況はここに至る川西街道はほとんどの雪が消えているがところどころ残った雪の上に大きな岩や倒木が見られる。志賀方向の道はミズの沢まで行われていた。ここが終わって帰りにもっきりやへの道にかかるはずで連休前には終わらないかもしれない。ただずいぶん早く雪が融けていたのには驚いた。
 仁成館の「湯の桜」は何輪かが咲き出した、明日あさってだろう。ところが「開拓の桜」は3分ほどの咲き具合でいい感じに見られた。中津川左岸の秋山林道は通行止めの看板が切明に出ているがどうにか通れた。落石、倒木を避けながらの走行になった。道は屋敷までは可能だ。ここでも桜が咲き出している。右岸の林道は屋敷までで、鳥甲牧場へはまだまだ無理だ。
 屋敷橋を渡って上の原を過ぎると道下のそこ此処に桜が見える。色の濃い紅大山桜だ。秋山の桜は早い。来週一杯で終わりになる。此処の桜も秋山らしい。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.