来るなら来てみろ もっきりや
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2016年11月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2019/10/06 索道の手入れをした
2019/10/05 山が少し色づいた
2019/10/04 HP日記の改修に悩んでいる
2019/09/30 患者も湧く、カメムシも湧く
2019/09/29 昨日は商売繁多であった

直接移動: 201910 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 月 

2016/11/25(金) 冬季対策が続く
 通行止めの奥志賀方面を走って雑魚川の水平道に向かう。今年は少し冬季対策が遅れて雪のなかでも仕事が続く。雪は前回10日の雪と比べると水分が多く今日の帰りになると落ち着いて来ているように感じる。それでも雪の中を長靴で歩くのは疲れる。下りになると足元が落ち着かずに2回も尻もちをついた。急な斜面ではナイロンの雨具が雪の上を滑る始末だ。67歳、もうジジイだから格好はつけないが転んだ姿は良いものではないと感じる。こんな山奥でひとりで暮らしているときっと事故でお陀仏になると予感がある。何時間もひとりで震えながら終わるのかと考える。
 だからそんなことが起きそうなところの不具合は先、先と直していく。索道の滑車が古く滑りが悪くなった。ベアリングが壊れれば川の上で救助を2時間待たなくてはならない。そんなのはまっぴらだから雪の前に換えておこうと考えた。安くはないがやらなければ2時間川の上で過ごすのは全くまっぴらだから。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.