来るなら来てみろ もっきりや
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2014年7月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2019/10/06 索道の手入れをした
2019/10/05 山が少し色づいた
2019/10/04 HP日記の改修に悩んでいる
2019/09/30 患者も湧く、カメムシも湧く
2019/09/29 昨日は商売繁多であった

直接移動: 201910 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 月 

2014/07/24(木) 兵隊の行進はこんなものでは断じてない
 外の川を切明に向かって仕事に出る。この道は本来切明まで続いていたのだがマムシ沢で道が抜けて通れなくなった。これが復活すればいい山の道になるのだが、僕の生きているうちに開通することはないだろう。手掘りの3箇所の連続してうがたれたトンネルには何匹ものコウモリおどろいて飛び回ったが写真には写らない。
 草刈機を担いで帰ってくるのだがまるで兵隊の行進のようなものだ。これが好きだ。鼻歌を唄いながら帰る道すがらきのうの白い紫陽花は変化はなかったがタマゴ茸は大きく開いていた。
 昼に夕立があって弁当のあとには直ぐに機械を回した。考えたのだが僕の戒名は「草刈院ぐるぐる居士」ということになるなと。
 


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.