来るなら来てみろ もっきりや
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2018年11月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2019/10/06 索道の手入れをした
2019/10/05 山が少し色づいた
2019/10/04 HP日記の改修に悩んでいる
2019/09/30 患者も湧く、カメムシも湧く
2019/09/29 昨日は商売繁多であった

直接移動: 201910 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 月 

2018/11/18(日) 温泉だっていろいろなのだ
 まだ身体が温かい。どうなのかは分からないけれど旧仁成館のお湯は、5分も入っていて出ると直ぐに汗が引く。少し床などを掃除していると寒いと感じる。身体を洗っても一度暖まる。僕は時間がもったいないので今日までは長湯はしなかった。それでも索道に揺られて帰った今はポッツポと温かい。不思議なお湯だ。切明の温泉は泉質は同じで温度が10℃くらい熱いのだけれど汗がなかなか引かず、車に乗ると車内が曇るというのに旧仁成館のお湯は違うのだ。鬼怒川上流の八丁の湯とかここのお湯は素朴だけれど如何にも目立たない庶民の湯のような気がする。温泉はこんなお湯が好きだ。いつも自宅の湯しか入っていなくて耳垢も乾燥していたけれども温泉に入った後はきれいにしっとりとした垢が耳かきに付いて出てくる。この辺も旧仁成館の特徴なのだろう。冬の間僕の車を置いて頂く駐車代を渡しながらお風呂代も一緒ですと言ったが、彼女はお金のことなど気にしないで風呂には入って行けという。ありがたい。真冬の温泉を独占するのだからもう少し余分に渡すべきかもしれない。
 昨日ふとキンピラゴボウを食べたくなった。今朝布団の中で段取りして、灰汁を抜く間にカレーも作ろうと思った。というのも真冬の布団がちょっと重くもう一度布団の重ね方を考えた。ついでに敷布と布団カバーを洗濯した。煙突から煙も出て日差しのなか白菜も干して漬けて、駐車場の側溝のゴミ取り用の装置も作って遊んでいた。今日は日曜日。明日は雨のようだがバイトには出なくてはならないだろう。12月の旅に向けて少しの余裕も欲しい。もう少し頑張る!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.