来るなら来てみろ もっきりや
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2019年4月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2019/10/06 索道の手入れをした
2019/10/05 山が少し色づいた
2019/10/04 HP日記の改修に悩んでいる
2019/09/30 患者も湧く、カメムシも湧く
2019/09/29 昨日は商売繁多であった

直接移動: 201910 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 月 

2019/04/17(水) 津南桜開花
 瞳孔を広げる薬のおかげで運転が出来ない。そろりと走って清津峡温泉の「よーへり」に行く。水曜日休館。去年の大地の芸術祭で人気だった清津峡トンネルの水盤鏡を見に行くよりしょうがない。好都合にトンネルは暗く眼に良い。終点に水のプールがあり清津渓谷が映し出されている。人が居なくて静で気持ちが良い。祭りの時との落差で地元大変なのだろう。
 清津の日帰り温泉は今年の11月の末に閉館だとアナウンスが掲げられていた。いっときのお祭りや企画展などのリバウンドで地方は疲弊してしまうのかな。この辺りの日帰り温泉は止めてしまったりするところが多い。結局イザというときには使えなくなっている。困ったものだ。
 行には見えなかったけれど、よく窺うと清津川や中津川の近辺に桜が咲きだしている。今日咲きだしたのだ。この暖かさが続けば津南の桜は平成の最後の桜のひとつになるだろう。あと、一週間か。
 405号の反里口の小さな祠に植えられた私の好きな桜はまだだが明日、明後日には咲く。4月の30日には時代を惜しむように桜吹雪となるだろう。すれば、ここ秋山の桜は平成から令和への橋渡しの桜ということでニュースに取り上げられるだろう。
 ところで眼科は白内障ということで手術を決めた。右目が変わった眼球らしく左目から始めて翌週右目へと続くことになる。見玉不動尊へ願掛けに行こう。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.