来るなら来てみろ もっきりや
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2018年11月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2019/10/06 索道の手入れをした
2019/10/05 山が少し色づいた
2019/10/04 HP日記の改修に悩んでいる
2019/09/30 患者も湧く、カメムシも湧く
2019/09/29 昨日は商売繁多であった

直接移動: 201910 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 月 

2018/11/16(金) 友人は75歳で死ぬと言った
 で、今日は忙しい。予定をこなしはしたものの帰り着いたのは7時を回った。
 朝は8時で0℃。寒くなりました。もっと早くに起き出せばいいのだけれど気のゆるみか甘ったれかわからないけれど8時少し前まで布団のなかだ。いい夢を見るわけではなく寝ながらマカロニサラダを作るシュミレーションをしていた。それで作り始めトーストを焼いてここを出たのが9時半近くになってしまった。
 津南病院へ向かい整形で診療といっても問診だけで注射を打つほどの痛みではないので湿布をもらって帰る。そこから117号線を西へ向かって飯山の友人のところで米を受け取る。白菜と大根を持って行けと米袋に入った野菜を肩に担いで十日町へ向かう。途中精米をして60kの玄米を5袋に分ける。飯山の友人の言うにはイセキの精米機は良いというがクボタのものは早いが良くないという。そんなことを考えたことはなかったがイセキの方が米が熱くならないことに気が付いた。勉強した。車のなかは暑いくらいに感じてまさに小春日和だ。
 十日町の眼科は東京の大久保病院にかかっているならそっちへ行けというがそうは出来ないと患者を見捨てるなと要求する。東京の医者が面倒なようだ。分からないことはないが少し度量が狭い。僕はこのままず〜と十日町の患者でいようと決めた。医者が患者を診るのと同じに患者も医者を見ているのだから。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.