来るなら来てみろ もっきりや
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2018年11月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2019/10/06 索道の手入れをした
2019/10/05 山が少し色づいた
2019/10/04 HP日記の改修に悩んでいる
2019/09/30 患者も湧く、カメムシも湧く
2019/09/29 昨日は商売繁多であった

直接移動: 201910 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 月 

2018/11/14(水) 山の菩薩岩の上には雪だ
 昼過ぎから風が強まって寒いと感じる。今日まで暖かったせいか風に乗って来る寒さに襟を立てた。
 最後のナメコを見たり、渋沢からの荷下げのヘリを見たり、去年の肋骨骨折の仕事も付き合ったし、山にかかった雲が吹き飛ばされるときれいな冠雪も見えた。山では3回目の雪でそろそろこの辺りにも雪が落ちても不思議ではない。とりあえずもう直ぐ降るぞ!僕は今年の雪は少ないと思っているけれども、紅葉の予想も出来なかったのだからこれは個人の願望ではある…
 ところで芭蕉は千住から草加、栃木室の八島明神。日光を巡って、黒羽で雲巖寺 「木啄も庵は破らず夏木立」を残した。こうしてみていると先に進めず、もう少し選択をして岩手までの道を考えなければならない。あそこも行きたし、ここも見たしでまったく芭蕉の悩みまで感じられてくる。とにかく千住から黒羽、白河の関、福島の信夫辺り。好きな句でも追ってみようと思う。それから岩手花巻の大沢温泉の湯治場で宮沢賢治らしき影でも探してみよう。
 と思っていると腹が減ってうどんでも湯がいて夕食とすることにする。芭蕉は明日でも良い。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.