来るなら来てみろ もっきりや
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2017年5月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2019/10/06 索道の手入れをした
2019/10/05 山が少し色づいた
2019/10/04 HP日記の改修に悩んでいる
2019/09/30 患者も湧く、カメムシも湧く
2019/09/29 昨日は商売繁多であった

直接移動: 201910 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 月 

2017/05/12(金) まだ見たい人のために サクラ
 春の仕事に出て疲れてビールを飲んだ。風呂にも入った。ようやく人心地が付いた。今週は自分がどれほど出来るのかという意味で出続けた。どうにか1週間を終えた。
 昨日はこの日記のタイトル「志賀方面の状況」を打ち間違えて「死後方面の状況」と打っちゃった。目が悪くなることと、このPCの文字が小さくて見えにくい。そこで志賀は死がになったり死後になったりしてしまう。でも仕事をしながら「死後」の状況というのも面白いと感じた。勉強不足で死後のことは分からないけれどそろそろ勉強しなければならない歳になる。まず仏教の経典だろうか?修證義に 生を明らめ 死を明らむるは佛家一大事の因縁なり、生死の中に仏あれば生死なし、ただ生死即ち涅槃と心得て、生死として厭うべきもなく… どうも生死は宗教の専売特許なのだろうがそこから始めるのも大変だと感じる。そもそも僕は仏家ではないのだけれど、それなら聖書でも読むか…
 ところでまだ桜を見ていない方に国道405の切明から志賀へ向かうとそこに何本かの桜が咲いています。道は通行止の看板がありますが桜見物なら行けます。ただ道には石が落ちていますのでくれぐれも注意して行かなければなりませんよ。志賀が死がにならない為にも…


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.