来るなら来てみろ もっきりや
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2014年8月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2019/10/06 索道の手入れをした
2019/10/05 山が少し色づいた
2019/10/04 HP日記の改修に悩んでいる
2019/09/30 患者も湧く、カメムシも湧く
2019/09/29 昨日は商売繁多であった

直接移動: 201910 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 月 

2014/08/11(月) 調子悪し
 朝に大掃除を始めたのだが何となく頭が重く冷や汗をかいている。昨日からちょっと具合が悪いと感じると次から次と悪い症状を探すようになる。やれ腎臓かな、それとも梗塞かもしれない、ガンだったりしてとどんどん重病になっていく。しまいには末期の水をどこで取るか葬式はやるのかといった塩梅だ。こんなとき、ひとりでいるとこういったもので人間の弱さばかりが出てくる。まるっきり勘違いということもないのだろうがもう少し落ち着いた対応をしなくてはだめだと感じる。対岸に渡って湯のご主人と少し話せばグンと気分が楽になる。人はひとりではだめだという瞬間である。
 今日も水が少なくなっている。水場にあがって見ると入ってくる水量よりかパイプに引っ張られる水のほうが多くどうしても空気が入ってしまう。友人の言うことには水場の枡の下にエアー抜きを作るべきであるという。パイプを繋いで枡の位置の上まで立てて虫の侵入を防ぐU字形の反しを作るのだという。なるほどだがとりあえず枡から出るパイプの径を狭めてみるのも方法かと思った。
 どうも少し働きすぎて疲れが出たのだろうと今気がついた!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.