社会福祉士 受験支援セミナー 日替講座
社会福祉士・精神保健福祉士試験の受験対策 ⇒新ブログhttp://miseki.exblog.jp/ に移行しました
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年7月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2011/01/20 援助技術論等、事例問題対策3<練習問題>
2011/01/19 援助技術論等、事例問題対策2<練習問題>
2010/12/27 地域福祉論・web講座1
2010/11/30 前回セミナーの復習:ソーシャルワーク関連科目・練習問題
2010/11/26 ソーシャルワーク関連科目・練習問題(歴史)

直接移動: 20111 月  201012 11 10 9 8 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 月 

2008/07/14(月) 必見・受験支援セミナーの補足
<受験支援セミナーMGU 7月14日 補足資料>
* 補足1 社会福祉士・精神保健福祉士資格の必要性
 両資格とも、「名称独占」資格であるため、極言するならば、原則的には資格が無くとも職務に就けるとも言えよう。
しかし、@資格を持っているということで、利用者やその家族、市民、他の専門職等から信頼を得易い。
A(資格取得見込みを含んで)就職や、将来の転職にも有利に働くと思われる。
B親孝行。国家資格の取得は、周囲をも喜ばせる。
 重要なことは、ソーシャルワーク専門職として、資格取得はスタート・過程であって、最終的なゴール・目的地ではないということである。如何に取得した資格を、今後の生き方や職務に活かすかということが、重要なことである。

*補足2 社会福祉士・精神保健福祉士 試験の基本情報
<必ず、自身でご確認下さい>
「財団法人 社会福祉振興・試験センター」が3福祉士試験を実施。試験に関する問い合わせはセンターへ。HPは携帯でも閲覧可能とのこと。
http://www.sssc.or.jp/shiken/index.html

<以降は、社会福祉振興・試験センターHPより引用>
第21回(平成20年度)社会福祉士国家試験(予定)
1.試験の日時及び試験科目
平成21年1月25日(日曜日)
午前10時00分〜11時55分
社会福祉原論 社会保障論  公的扶助論  地域福祉論  心理学 社会学  法学   
医学一般
午後1時30分〜3時35分
老人福祉論  障害者福祉論  児童福祉論  社会福祉援助技術  介護概論
  ※「身体に障害のある方等の受験上の配慮」あり。

受験手数料
 11,100円
受験申込書の受付(提出)期間
平成20年9月4日(木曜日)から10月3日(金曜日)(消印有効)まで
※受験を希望される方は、あらかじめ受験の申込みに必要な書類『受験の手引』を取り寄せる必要があります。
合格者の発表
平成21年3月31日(火曜日) 合格者の受験番号、合格基準点及び正答をホームページに掲載・合格証書投函

第11回(平成20年度)精神保健福祉士国家試験(予定)
1.試験の日時及び試験科目
1日目: 平成21年1月24日(土曜日) 午後1時30分〜3時50分
精神医学  精神保健学  精神科リハビリテーション学  精神保健福祉論  精神保健福祉援助技術  
2日目:1月25日(日曜日) 午前10時00分〜11時55分
社会福祉原論  社会保障論  公的扶助論  地域福祉論  心理学  社会学  法学  医学一般
  ※「身体に障害のある方等の受験上の配慮」あり。
<以下、受験会場以外は、社会福祉士と同じ。>

*補足3:受験に役立つPCサイト集
1 「やまだ塾」
http://www.yamadajuku.com/
<紹介>
 介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士(介護支援専門員等)
国家試験の受験と現場のワーカーを支援するサイト
<内容>
 基本構成は、福祉・福祉行政の動向、福祉専門職の知識・技術・価値、受験対策(3福祉士,ケアマネ)。
 例えば、第20回・19・18回 社会福祉士、介護福祉士、 第10・9・8回 精神保健福祉士 国家試験試験 問題・解答・解説 を掲載。
 他、国家試験の「模擬問題」多数。
 最新の動向や、厚生労働省関連の資料、倫理綱領等へのリンクも役立つ。

* やまだ塾は、毎年、福祉士試験受験生が活用しているサイト。受験のプロが作成しており、とても役立つ。

2 厚生労働省:「厚生労働白書」 等。
 http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/index.html
*最近の動向を把握するため、最低限、厚生労働白書の概要版は学習すべき。学内で印刷し、活用しよう。

3 福祉六法等、各種法律
「法令データ提供システム」
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
*卒論等にも活用できる、各種法律。
例:社会福祉法  http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO045.html
生活保護法  http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO144.html

4 日本社会福祉士会の倫理綱領
http://www.jacsw.or.jp/contents/data/04_rinrikoryo.htm
*過去に出題され、ソーシャルワークの基礎知識として、また実務の指針ても必須の倫理綱領。

*今後も受験に役立つHP等、追加していきます。ぜひ学習に活用して下さい。

<7月14日 セミナー配布レジュメ 訂正箇所>
*“受験勉強の進め方”レジュメ中、出版社「有翡閣」は誤りです。正しくは「有斐閣」です。訂正します。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.