ドイツの空の音楽日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年10月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2016/10/24 パリでのリサイタルにて
2016/04/10 2016年は困難の年?
2015/09/28 ハルバーシュタットでのソロ演奏
2015/09/02 信じよう!!
2015/08/18 2015年日本公演を終えて

直接移動: 201610 4 月  20159 8 3 2 1 月  201412 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 月 

2010/10/17(日) 色々新しい体験!
昨日の午後、フルートソロ・リサイタルがあり、初めて、全曲演奏前にドイツ語で短い曲の説明を交えてやりました。今までも、一曲だけ説明、などはやった事ありましたが、今回は司会と演奏を自分で、ドイツ語で受け持ってみて、やはりドイツ語はとちりまくりました。でも、説明がないより、聴く側は全然助かったそうです。

演奏は、前半良い感じでしたが、後半、3歳ぐらいの子供が退屈してぐずったり、前に出てきて、「まだ終わらないの〜!」と言ったりして来て、どうしても集中力削がれました。

その子の親が帰ってから、周りはみな、「信じられない親だ。子供がぐずったら、他の人に迷惑にならないよう、止めるか、外に連れ出すべきなのに、子供だから当然だと思ってる!!」と憤慨してましたが、本人に言えないのは、ドイツ人も日本人も似てるのだな、、、と思いました。

後悔残る演奏になりましたが、仕方ありません。こういうのも運命、ですね。それでも、皆さん楽しんでいただけたようで、まあ、救いです。

今朝は、初めて、ドイツでのキリスト教の礼拝で、演奏しました。私は生まれがキリスト教で、子供の頃から日本の礼拝には出てましたが、ドイツのものは全然違いました。

日本の礼拝は、皆が何かを学びに来る、または神にお願いに来る、周りの人や牧師に相談事に来る、という雰囲気で、司会が「次は牧師先生のお話です。」「次は賛美歌の何番を歌います」などと入ると、皆がそのページを探して歌う、と言った感じでした。

ところが、ドイツのは、鐘の音の後、いきなり演奏で始まり、演奏が終わったとたん、牧師が間髪入れずにお話はじめ、その話の合間にも、間髪いれず、いきなり短い賛美歌が何度も入り、皆、暗譜でそれを歌い。。。と言うように、次々、間髪入れず新しいことをやっていて、全体が一つの出し物、と言う感じなのです。

その出し物を聴いてる人は?と言うと、神、なのでしょう。
日本の礼拝と全く違い、神に対する、日頃のお礼に出し物として楽しんでいただくのが礼拝、と言った感じなのにビックリ!祈りも、お願い事でなく、感謝の言葉がほとんど。

私は、間違いないタイミングで間髪入れずに演奏始められるか、かなり不安でしたが、オルガンのジョルダン氏が上手く合図してくれ、上手く行きました。

誰も、演奏者のほうを振り向く事もない。私の演奏も、ここに居る皆の為でなく、神に対して、と言う事なのだな、と察し、その気持ちで演奏してました。

ところが、最後の演奏終わると、とたんに皆笑顔でこちらに向かっていつまでもいつまでも拍手送ってくれ、「凄く美しかった〜!!」などどと感想言ってきていただけ、思いがけなく嬉しかったです。

その後、オーケストラで「カルメン」の本番。
後半から、どっと疲れが出ました。日本公演前から、ずっと駈けっ放しで休みがなかったけど、次は10月の終わりまではオケのみです。一気にドッと来た今、ちょっと休まなくちゃ、続かないな。。。

2010/10/15(金) 綱渡りの日
朝晩オーケストラやってる合間に、今日はたまたまカールスルーへからコンサートで来ているピアノのザーネと、11月のリサイタルの為の合わせもしました。

夜のオケが始まる5分間前までやって、「さよなら」まともに言う暇もなく、オーケストラボックスに駆け込みセーフ!!

綱渡りやってる気分でした。

だけど、やっぱり一日中吹きっぱなしだと、音の調子は抜群!!
音のクオリティは見事に練習時間に比例します。

明日がソロリサイタルの本番!!画家のボリッシュ夫妻、彫刻家のロスドイチャー夫妻に支えられての演奏会です。

2010/10/14(木) ひょっとして大物?!
土曜が、フルートのみのリサイタルなので、オケの合間はずっと練習してます。

そしたら、最近来たばかりの新しいソロチェリストがやって来て、

「あの、さっき練習してた、出だしが春の祭典に似てる曲、何?!」
「ああ、フェルーだと思う。」
「気に入った!チェロで弾いてみたいから今度見せて!」
「じゃあ、コピーしとくよ。私も凄く気に入ってる曲だから、チェロでどうなるか聴いてみたいな。。。」などと会話が弾み、その5分ぐらいでも、その新しいジョラ君が、どんなに音楽にのめり込んでて、どんなに必死で音楽やってるか伺えて、

(これは良い人がオーケストラに来た!)と嬉しくなりました。

クリストフは同じ楽器なので、その前からすぐ仲良くなって、「凄い人だ。凄いレベルの音楽家だ。」と喜んでいたのです。

チェロのレパートリーでは飽き足らなくて、モーツァルトのフルート協奏曲までアレンジして、チェロとオーケストラでやった、と言っていました。凄い奴です。。。!いつかちゃんと演奏聴けるのを楽しみにしています。
いや、入団試験で素晴らしかったんですけど、演奏会とは違いますからね〜。

2010/10/13(水) 時間が足りない時
オケの仕事もあわせたら、今、朝から晩まで吹き続けなんですが、そのお陰で音の調子は異常に良くなってます。
リサイタルの土曜までに良い感じに仕上がりそうに思えてきました。今日、主催者である、彫刻家のロスドイチャー氏から、「自分が迎えにいくから。」という親切なメールが届いてました。

東ドイツで名だたる歴代の彫刻家3代親子だそうで、そんな方と親しく出来てるのはなんだか夢みたいです。

今週は合間に、ピアノのザーネと、ブレーメンリサイタルの為の合わせもするし、チェロのイータイと本格的CD録音の話も出てるし、本当は落ち着いてやっておきたい事も溜まってるんですが、まずは土曜までは余裕がない状態。

今振ってる指揮者とは、とっても相性が悪くて、この前、オケ合わせ途中でケンカしてしまう、と言う失策もやりました。凄く反省しています。
「何とか上手くやっていけますように」と今朝は祈ってから出勤しましたが、なんと、今朝、練習が始まる前に
「自分の誤解だった。すまなかった。」と謝ってきてくれました。それまで物凄い嫌われようだったので、あまりにビックリしてほとんど何も言えませんでしたが、お陰で変な緊張感がなくなってとってもホッとしています。

下は、うえだのぶさんに撮っていただいた、全日空ホテルでの最後の日の公演後。この時も、本番5分前まで、一体カルテットやるのかデュオやるのかわからなかった。。。二人とも出がらしになって、疲れ切ってるのが出てますね。。。

2010/10/11(月) 楽しいひと時
ジャッキーとかりなさん御夫妻に遅いお昼ご飯御呼ばれして、今日は久しぶりに和気あいあいとした会食と会話を楽しみました。2人とも素晴らしい音楽家で、また本当に感じいい出来た人たちなんです。

せっかく短期間でこんなに仲良くなったのに、もうすぐ彼らはこの街を離れてしまうのが凄く残念!!でも、きっと離れても、家族的な友達で居続けられると思います。

明日から、お互い嫌いあってる変な指揮者で、朝晩仕事。。。何とか曲や、気の合う人との間に喜びを見出しながらやっていかなくちゃ。。。

土曜日はフルート・ソロ・リサイタルなんですが、まだ仕上がり足りません。合間の時間で集中的に仕上げなくちゃです。

2010/10/09(土) 思いがけないフォッケローデ公演!
「一人相撲になるかな」と思ってた、今日のフォッケローデでの、フルートとオルガンリサイタル、思いがけなく、「何かが降りて来た」ような演奏になり、ジョルダン氏とも温かい交流のあるデュオになりました!

暗くなっていく教会の蝋燭の明かりが幻想的で、その雰囲気のままの音の響きを自分でも味わっていました。音の調子も、本番で絶好調になり、それよりも、優しい何かに操られてそう演奏したくなるような、天啓に満ちた状態に。昨日まで息が合わず、ギクシャクしてた事を思うと、考えられない状態です。

フォッケローデに向かう車の中で、今まで全く何の会話して良いんだかわからなかったジョルダン氏に、思い切って個人的な話もいろいろして見てました。本番前は、静かにしていたいことが多いけれど、今回の場合、お互いの間に部厚い壁のありまくる関係と演奏になってる氏とは、まずは打解けることだと思ったので。

クリストフに、「ジョルダンを誘惑する気か?」と言われた程、自分らしくない可愛いカッコもして。何でもいいから、打解けるきっかけが欲しかったのです。

それが功をなして、本番前にはやっと笑顔も出て、本番中、お互いの目を見合って微笑みあう、良い感じになりました。全然愛想のない方だと思ってましたが、普段、人の上にばかり立つ立場で、その他は一人でオルガン演奏で回っていて、歳や地位の離れた人と対等に付き合うのに慣れていないのだと感じました。

演奏会、本当に良い雰囲気で、お客さんも会場に入りきれないぐらい満員で、笑顔の拍手で送り出され、私達二人とも幸せに教会を後に出来ました。それで、「これで終わりでなく、またきっと共演しよう!」と言い合って別れてきたところです。

下は演奏会のあったフォッケローデの教会です。

2010/10/08(金) これで良いの?!
まだ頭が半分夢心地のままなのに、明日はもう、日本公演以来の2つ目のコンサート、今回はフルートとオルガンです。

昨日、オルガン奏者で、大聖堂の宮廷官長でもあるジョルダン氏と合わせをし、8月にも共演していたしで、「全然大丈夫だね!」と満足されてました。

ただ、日本で、短期間でも、小倉さんと「これだね!」と言うとこまで仕上げて、イータイと、究極のストレスの中だからこその相手の魂を垣間見るようなデュオ経験をしたばかりの身には、心と心の触れ合いのないデュオが、「これでいいの?!」と感じるのですが。。。。。。でも、相手が凄い地位のある方で、そんな事言えない、、みたいな。

実際は、色んな人と共演してても、そういう触れ合いがある方が少なく、たまに「これだ!」と言う出遭いがあるから、余計、音楽人生楽しいんですけどね。

イータイとだって、そう感じたのは一緒に演奏始めて4年目の、この前でしたから、これからジョルダン氏とも何か変わるか、明日の公演で何か生まれるかもしれないですね!

オーケストラは「くるみ割り人形」「カルメン」「椿姫」と、現在楽しい曲が続き、相変わらず夢見心地のまま演奏しています。

下は、宇部公演のお別れ会にて、光永氏ご一家と。有香ちゃんだけが残念ながら不在でした。

2010/10/06(水) 命がけ
まだ時差ぼけもフレッシュなうちに(?)先月終わりのフルートカルテット・ベルリン日本公演の模様を書いておきたいと思います。

まず、他のメンバー3人より1日早く帰国して、自宅で「この数時間しか、この曲合わせる時間がない!」と、時差ぼけをおして小倉さんと必死でデュオ(ヴィドール)合わせしてる時に、成田空港から電話が。

「チェロが酷い状態に壊れて届いた。すぐ代わりのチェロを用意してくれ。このチェロでは到底弾けない。」

・・・・・悪夢かと思いました。

すぐ光永さんに連絡し、代わりのチェロを探していただくようお願いし、私も心当たりを思ったけれど、とにかく曲を仕上げないと、この1時間に演奏会の成功も一部はかかってるんだから!!と、ぐらぐらする頭を必死で正してあわせ続行。

木下市議と共に3人で、ドイツからの3人を空港送迎し、このときには手早く、光永氏と木下氏で、途中の小倉でチェロを借りる手はずも整っていて、いざ宇部へ出発してる途中に、車がパンク!

チェロは、3つ選択があり、そのうちの一つが、イータイ(チェロ奏者)自身も、私が聴いても、一番良いと一致し、なんとかホッとしましたが、この日に予定してた、あわせるはずの時間はとうにすぎてしまい、宇部に着いて、少しウェーバーを合わせ始めたら、もう時間切れに。

それまでにも、なんやかんやとトラブルが多かった事から、(ヴァイオリンの突然のキャンセル、チケット売れてない事件、など)「呪われた公演なのかしら。。。」という想いも頭をよぎりましたが、「きっと最後には一番いいようになる!」と信じてました。一番の理由は、イータイのチェロがこの一年で凄く変わって、ベルリンでの公演で一緒に盛り上がれてた事です。

だからこそ、チェロの破損は尚更ショックでした。

公演が始まってからは、本番が一番よくまとまり、アンナさんに企画の仕方の下手さを長々詰られて、疲れ切ってた私、泣き崩れる、などの小さな出来事はありましたが、ここは光永氏夫妻の温かい支えに本当に助けられました。

そして、3日目を過ぎたとき、演奏会途中でヴィオラのアンナさん、突然不調をうったえ「10分休憩にして!」と。
2006年にもこう言う事があり、その時は私が15分ほどレイキ(ヒーラー)をやったらすぐ復活したのを思い出し、やるけど、全然駄目。そのうちに、イータイが「僕一人で弾こうか?」「お願い!私もすぐ行く!」

なんと官長さんもヒーラーが出来る方で、選手交代し、イータイと私で交代で急遽ソロ曲を演奏した後、フルートとチェロのデュオもやってみました。

我々は時々デュオのコンサートもやっているので、「何かの時にはデュオも用意しておこうか」と軽く言ってた事が幸いし、お互い少しずつ楽譜も持ってきていたのです。

ただ、この日はあまりに突然で、ちゃんと用意してなく、チェロは譜めくりが必要だったりし、「どうしよう。。。。」と言ってたら、「私がやりましょう!」と、なんと久保田市長に舞台に上がってやっていただける事に!この事でその場を大いに盛り上げていただけ、本当に感謝です!!

その後も、アンナさんは、本番出発の5分前ごとに、「やっぱり演奏できない」とキャンセル続け、結局残りの公演はすべてフルート・チェロのデュオになりました。

イータイの演奏は、チェロが借り物であることなどすっかり忘れさせる、素晴らしいものでした。他の奏者がブーブー文句ばかり言ってる間も、彼は黙々と練習し、急にデュオになったアクシデントにも全力で取り組み、コンサートを盛り上げることに集中してくれてました。

実は、この秋までの一年半は、私は彼の事を、人間的にはほとんど信頼出来なくなっていました。しかし、イータイの音楽が深い、心からの物に変わっていってた事、二人で真摯にデュオで盛り上げた事で、この短期間でそんな不信は忘れ、むしろ、かけがえの無い存在に変わったと思います。

演奏家はその場での演奏がすべて。その場で素晴らしい演奏してくれるなら他の事はすべて許せるし、どんなに素晴らしい才能持っていても、その場で演奏してくれないなら意味が無い。。。

人間的にも音楽的にも絶対の信頼を持っていた人への大きな失望と引き換えに、「音楽のために命をかけてる同士」を与えられた気分でした。

デュオとしては3回目の病院公演から調子が出て、準備出来ていないながら、イータイとの音楽のやり取りは、昨年ちゃんと準備していたデュオよりずっと深い、息の合ったものになってる実感がありました。イータイが変わった為でもあり、彼の音楽への真摯な態度から、私の、彼への不信感が取れていったせいもあるかもしれません。

9月30日、市役所での、最後の公演が終わった時には本当にホッとしました。

アクシデント続きだった公演中、木下市議には全力で皆が笑顔になれるよう寝ずの努力していただき、光永社長には音楽家への深い理解で支えていただいていました。お別れ会では、実行委員会の皆さんが、どんな思いでチケット一枚一枚売ってくださったのかお話きけて、涙が出そうでした。

そんなことも、イータイはしっかり心に受け止めた様子で、信頼してたAさんは、「私には関係ない」。


うん、私が、人を見る目がなかったですよ。。。

クリストフがチェロの壊れた話を聞いて、
「僕だったら、壊れてた時点ですぐドイツに帰った。」と言いました。

その瞬間も冷静に、「代わりを探してくれ」と言えた、前を向いて、何とか演奏しようとしてくれたイータイは真に一流です。

2010/10/05(火) ゴメルン公演
今日はゴメルンという街で、「バラの向こうで」と言う、室内楽と一人芝居のコラボレーションをやってきました。

テーマは、ナチのユダヤ人狩り時代のゲットーでの話。日本で、ユダヤ関係の方々と共演した直後にこういうテーマの仕事、なんだか考えてしまいました。

今日は朝から4,5、時間もハープの入団試験審査もあり、自分の練習時間がないはずだったところ、時差ぼけで朝5時前から目が覚めたので、その仕事前に5時間足らず歌劇場で練習できました。

ハープのレベルはとても高く、また、どんぐりの背比べのような感じで、誰かが飛び出てる、というわけでもなかったので、かえって審査に時間がかかりました。私個人の趣味としては、フランスの柔らかい、色彩豊かなハープの音色の方が好きで、ドイツのは固いな、、と思いましたが。。。


少しずつ頭が現実に戻ってきてますが、まだまだ日本公演の夢渦中のような感覚も残ったままです。本当はもっと余韻に浸っていたいのですが、忙しい事は幸せなこと!です。右は演奏会後のサイン会にて。

雑用も色々あるのですが、まずは土曜日のフルートとオルガンのコンサートの為の練習と合わせが落ち着かないと、なんだか手につかなくって。。。

今日、その公演の主催者の牧師さんから凄く丁寧なメールが届きました。

明日は朝から、チャイコフスキーの「くるみ割り人形」の仕事。これはオーケストラの中では一番好きな曲の一つ!楽しみにしています。

2010/10/03(日) 時差ぼけのままのオスターブルグ公演
時差ぼけ真っ最中のまま、今日、オスターブルグと言う街でフルート協奏曲吹いてきました。

疲れが出てるのか、昨日から、練習始めてしばらくは全然調子が出なく、数時間して、やっと何とか普通に音が出る、と言う状態です。

今日も、3時間ほど吹いてやっと何とか普通に音が出る状態で、皆でバスで出発。
着いてみたら、さむ〜い教会で、ゲネプロの時は自分の音は全く聴こえないような気がしました。
コンサートマスターが、「上手いじゃない!良い感じだよ!」と励ましてくれたのが救いになって、力まないように、何とか本番まで持って行けた次第です。

何度かクリストフに通し練習も付き合ってもらい、曲を覚えてる事には不安はありませんでした。

この後も本番続くので、あまり自分に厳しくしすぎず、今日のところは、この状態で普通に演奏できた事でよしとします。
来週はフルートとオルガンの本番、その次はフルートソロリサイタル、と続き、これから準備しなくては、です。

10月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.