ドイツの空の音楽日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年3月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2016/10/24 パリでのリサイタルにて
2016/04/10 2016年は困難の年?
2015/09/28 ハルバーシュタットでのソロ演奏
2015/09/02 信じよう!!
2015/08/18 2015年日本公演を終えて

直接移動: 201610 4 月  20159 8 3 2 1 月  201412 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 月 

2007/03/17(土) きっかけのパガニーニ
この2,3ヶ月励んでるテクニックの改善が少しつらくなって、歌劇場の突然の休みを幸いに、しばらくフルートから離れて、昨日からまた再開しました。

気持ち的には再びやる気を取り戻しましたが、しばらく吹かなかったからと言って、突然悪い癖が取れてるはずもなく、また試行錯誤です。

ある楽譜を開けたときに、パラっと何かの楽譜のコピーが落ちてきました。パガニーニのカプリス5番でした。
前に、あるコンクールを受けたときの課題曲で、その時は
”こんな、ヴァイオリンの超絶技術を見せる曲をフルートでやって何の意味があるのか”とは思いつつ、避けられなくてやったのでした。その頃は速いテクニックが苦手で、練習しても練習しても完璧に出来なくて苦労しました。それに半日やらないと忘れる状態でした。

そのコンクールの一次試験での課題だったので、2次以降は”お荷物がなくなった!”と喜んで違う曲に集中したものの、受賞者演奏会で”パガニーニやるように”と指定され、
”1週間もやってないのに、、また死ぬ気で練習しなきゃ、、”とちょっとくらくらしました。

そして、そのコンクールが終わった後も、ある演奏会の主催者に、”ああ、あなたパガニーニもやったんですね。CD聴きました。これもやって下さい”と言われ、またくらくらしながら練習しました。

ところが、今考えると、それ以来、速いテクニックが苦手ではなくなってました。知らずのうちにテクニック克服のきっかけになったようです。

今も、それを思い出して、あえて今の支えと重心のテクニックにとって難しい曲を4月のコンサート曲に選びました。
今は練習してて自分の歩みののろさにイライラしがちですが、これをまたいいきっかけにしたいです。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.