ドイツの空の音楽日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年1月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2016/10/24 パリでのリサイタルにて
2016/04/10 2016年は困難の年?
2015/09/28 ハルバーシュタットでのソロ演奏
2015/09/02 信じよう!!
2015/08/18 2015年日本公演を終えて

直接移動: 201610 4 月  20159 8 3 2 1 月  201412 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 月 

2007/01/05(金) ドイツ、イタリア、フランス、
オーケストラではドニゼッティのオペラ”愛の妙薬”練習が始まってます。私には初めての曲で、ちょっとイタリアのモーツァルトのように感じています。

基本的な音のクオリティ、テンポ感、リズム感、個々のそういうものがもろに出てしまう、影響してしまう曲で、やる方としたら鏡を見るように自分の偏りが修正できるようで、この曲の練習はなんだかとっても有意義です。
指揮を執ってるコーティ氏はイタリア人で、ドイツの重い感性とテンポ感とは違うテンペラメントがあって、刺激になります。

この、感性とテンポ感が、国によって随分違うものです。
今、室内楽で数曲フランス音楽をドイツ人の仲間とやってますが、フランス人とやってた時より全然重くて、私にはテンポもとても遅く感じてしまうのですが、彼らには私がやりたい事が速過ぎに感じるそうで、ちょっと難しさを感じてます。
でも、
隣の国でも個性がまったく違うのが、またヨーロッパの面白さというか芸術性の多様さなのでしょう。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.