ドイツの空の音楽日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年12月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2016/10/24 パリでのリサイタルにて
2016/04/10 2016年は困難の年?
2015/09/28 ハルバーシュタットでのソロ演奏
2015/09/02 信じよう!!
2015/08/18 2015年日本公演を終えて

直接移動: 201610 4 月  20159 8 3 2 1 月  201412 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 月 

2006/12/23(土) ベルリンでの試験
数日間、ベルリン国立歌劇場の入団試験に行っていました。
日本で共演して仲良くなったイータイ(チェリスト)が快く泊めてくれ、彼の婚約者ともの3人でリラックスした時も過ごす事が出来ました。

さて、1次試験、モーツァルトとヴィヴァルディの協奏曲。
最初は皆一緒くたにビービー同じ部屋で練習している所から、本番直前は3,4分だけ、集中するためにと、静かな部屋に入れてもらえました。

”わー緊張してきたかな?”と思った時、突然、”大丈夫、明るく楽しく吹ける!”という思いがわいてきました。

本番、試験場に入っていくと、カーテン審査でしたから、吹いてるカッコウはお構いなしに好きに演奏しました。
だんだん乗って来て、吹き終わる頃には試験と言うより演奏会の気持ちに近かったです。

ドキドキの2次通過者発表、
”@@さん、古賀さん、OOさん、”
選ばれた3人の中に私も入ってました!

ここで審査していたフルーティストが入ってきて、私の隣の人に、”あなた、ここは良かったけど、こことここ、リズムに注意して。もっと個性出して、心込めていいよ。”など、2次に対しての注意をしていました。知り合いだったようです。
わたしは、つかつか近づいて行って、
”すみません、私も何か注意点いっていただけますか?”
とお願いしました。
”あなたは、素晴らしかった!”
試験でこんな事言われないので、びっくりしてると、
”いや、ほんと、とても良く響いて、気に入りました。またその調子で演奏してください。”
周りもびっくりしてるので、
”いや、彼女は本当に特別だったから”

ちょっと嬉しいと言うより、驚きました。
逆に、”チャンス”と思いすぎて緊張しないよう、落ち着いていよう、と思いました。

さて2次、トイレに行ってたら、トイレまで
”次、あなたですよ”と呼びに来られました。
ちょっと心の準備が足りない感じでしたが、まあまあ落ち着いて吹けました。

2次以降はカーテンなしでした。
結局3人とも最終審査に残りました。

フィナーレ、3人並んで座らせられ、色んなオーケストラのソロパートを順々に吹かされました。
それが、全部、高音域のフォルテッシモ(とても大きい音)
のところばっかりなので、ちょっと”なんでだろう”と思いました。
普通は綺麗に歌う部分とか、ピアノ(小さい音)が出せるか、などをもっと重点的に見るからです。

そして、結果は”誰も取りません”でした。

審査が終わった後、審査員の重要な2人が、私のところにやってきました。
”僕たちは1次、2次ではあなたに期待した。
でも、フォルテッシモ(大きい音)の響きがどうも気に入らなくて、それで最終で、何度もフォルテの所ばかりやってもらったが、それがひっかかった。
音楽的には素晴らしい!個性も気に入った。
本当にフォルテの音がもっとオープンでビブラートが少なくあって欲しい、その一点だ”
と、詳しく説明してくれました。

これで、なぜ最終が変わった審査だったのかわかりました。
”そんな、私に期待してくれてたなんて”と残念で、
”その、フォルテの問題に取り組みたいので、レッスンしていただけませんか?もう、何年も誰かに見ていただくチャンスもないのです。”
とお願いしました。

12月は忙しくて、1月なら、ということで、
”何が助けになるか、よくこちらで考えておく”と言っていただけました。

とても惜しいといえば、本当に惜しい結果!
でも、音楽家にとって、はっきりした技術的課題、というのが見えてるのと見えてないのでは、大きな違いです。
これからの課題がはっきりした事は幸せなことです。

それに、”日本人はテクニックは良くても音楽性がない”と通称されてるのにたいし、世界一流の方に
”あなたはとても音楽的だ”と言っていただけたのは、私にとっても日本人音楽家の偏見にとってもプラスです。

これからまた進歩したい!そう思えた試験でした。
1月のレッスンまでにちょっと試行錯誤してみようと思います。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.