ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2013年6月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2016/12/21 師走
2016/09/13 フン!だめ〜!!
2016/09/12 終了〜!!
2016/08/21 夏真っ盛り!
2016/04/08 春の陽気

直接移動: 201612 9 8 4 月  20158 7 6 月  201412 11 10 8 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 月 

2013/06/28(金) 知ってて得する。
前回に引き続き
コンクリート打ちのプチ情報、。(^-^)

住宅でのコンクリート打ちの現場では
“ポンプ車”を使用します。

“ポンプ車”とは、フレッシュコンクリート(生コン)を、
離れた場所に圧送するために輸送管のついた折りたたみ式のブームをのせたコンクリートポンプ車のことである。。(^O^)

これは、
ミキサー車を“打設地点”近くまで隣接することができない現場がほとんどなので、これを使用します。(´∀`)

2013/06/26(水) サクラの坊や。
毎年頂く山形のさくらんぼ。
友人のお母さんに、今年もいただきました、。(^O^)

やはり
そこらへんで売っているサクランボと違って
おいしゅうございます、。( ̄^ ̄)

“サクランボ”って名前って、面白い呼び名なので調べてみた、。(^_^;)



「さくらんぼ」の名前の由来


桜の木になる小さな実は昔、さくらんぼう(桜ん坊)と呼ばれていました。この実が黒く熟すと甘ずっぱい味になり、子供達は争って木に登り、口のまわりを真赤にして食べたものです。

今、初夏の果物として知られているさくらんぼは、明治初期日本に初めて導入されたときには桜桃と呼ばれていました。

それを昭和の初め、東京の新聞社がさくらんぼと表し、だんだん定着していきました。
現在では寒河江やその他の産地でもそう呼ばれています。

“ぼ”とか“ぼう”というのは、あかんぽうなどのようにかわいらしいものの形容であり、さくらんぼの愛らしさにあてはめられたものと思われます。

2013/06/25(火) ここもポイント!!
そしていよいよ“べた”の部分の
コンクリート打ち込みです、。。(^-^)

コンクリートの打設(打込み)の注意点としては、
打込みの直後に十分な締固めを行い、空洞、気泡、ジャンカ、などが起きないようにする。。(^O^)

締固め作業では、内部振動機によって内側から適度な振動を与えることで、コンクリートを流動化させ、

打込み時に行き渡らなかった隅々にまで流れるようにしながら、同時に、内部に含まれる空気の泡や余分な水分を浮かび上がらせるのだ、。。( ̄^ ̄)

これであなたも
明日からコンクリート打ちができる!!(^q^)

2013/06/24(月) ここが、ポイント!!
前回に引き続き鉄筋工事の編。、(^-^)

“基礎”に使用される鉄筋の役目とは、
コンクリートは圧縮力には耐えられるが引張力には弱いため、

コンクリートを単体で使うより、コンクリートの中に鉄筋を入れた鉄筋コンクリートとして、

鉄筋を入れることで引張力を鉄筋が受け持ち、どちらの力にも十分な強度を持たせることができる。。(^O^)

これには、鉄筋へのコンクリートの“かぶり厚”や、鉄筋の組み方など、細かい決まりごとがあるのだが、

わが社で施工する鉄筋の“マス目”は全面“異形鉄筋D13mm”が“150mmピッチ”と細かいピッチで組まれており、より強固な基礎となります、。。( ̄^ ̄)

2013/06/21(金) シゴバナ
新築現場の基礎工事は、ベタ基礎の鉄筋組みに入ります、。(^-^)

基礎は、
“布基礎(ヌノキソ)”と“べた基礎”というのがあって、“布基礎”とは、
建築物の外周部や主要な間仕切壁の骨組(軸組)の
下や便所・浴室の周りとする。

断面は逆T字形で、基礎底面を広くする。
この幅は、上部からの荷重と地耐力の大小により決定し、鉄筋を用いて補強する。

一方“ベタ基礎”は、( ´▽`)
布基礎と比べ基礎底面の面積が大きいので、
荷重を分散させ地盤やスラブに伝えることができ、不同沈下に対する耐久性や耐震性を増すことが可能となる。

おもに建築物が重い場合や地耐力が小さい場合に用いられ、必要に応じて杭を設ける。

従来は、プレハブ住宅やツーバイフォー住宅などに採用されてきましたが、今では防湿性のメリットから木造軸組構法にも採用されるのが通常になってます、。(^O^)

2013/06/19(水) 仕事の話。略して、シゴバナ〜!
昨夜は
後輩たちを引き連れてお酒を飲みに行って、先輩風をふかしてきました。(^O^)

後輩4人と自分、
自分以外後輩だけ、という呑みは、人生で初であった、。。(゜∀゜)

そして
写真は現在進行中の新築現場!

基礎工事で、まずは“丁張り”とゆう作業で、建物が建つ周りに“木杭”を2m間隔ぐらいで打ち込みます。

そして“ヌキ板”という板を“レベル機”を使って水平に打ち付けます、。

この“ヌキ板”で、“基礎の高さ”“建物の位置”の基準を出していきます。・(^-^)

そして
敷き詰めてあるビニールは、
元来コンクリート自体は“防水素材”ではないため、地中からの湿気がコンクリートに浸透し、鉄筋の腐食を妨げる為のものです。(^ω^)

2013/06/17(月) なんて日だ!!
最近の暑さにやられています、。。(´・_・`)

夜もPCをやっているせいか、ウチはとても暑い、、。ので
すでに扇風機が大活躍、。。( ̄◇ ̄;)

さて
今年の夏は乗り切れるのか、。。。

2013/06/14(金) ムシムシ。
ムシムシと蒸してる日、。(>_<)

こんな時期が熱中症になりやすいそうで、気をつけましょう、。(´・_・`)

今年も暑くなりそうだ!!(><)

2013/06/13(木) グッドジョブ!
先日おこなわれた地鎮祭のお客さんは、
奥さんが産気づいて出席できず、。。(^_^;)

きょう
ご主人に電話で聞いたところ、、

地鎮祭、真っ最中の時間に無事女の子が生まれたそうです、。。。o(^▽^)o

こんなGOODタイミングに関われることは、一生に一度だと思うので、ほんとうにめでたい続きでうれしくなります、。(^O^)

2013/06/11(火) 許す!!
全然雨が降らない“梅雨”

どうやら雨不足になってやばいらしい!!(・ω・)

雨はイヤだけど、降ってもらわないと困るな、。。



【「空梅雨」で首都圏、水不足危機! 8つのダム貯水率は59%に】

首都圏の水ガメ、利根川水系や荒川水系のダム貯水量が低い水準で推移している。
梅雨入りしたのに雨はサッパリ降らず、給水制限が6月中旬から71日間に及んだ「昭和62(1987)年渇水」と似た展開になってきた。
接近する台風3号の影響でやや持ち直しそうだが、再び降水量が少なくなる可能性もあるだけに、深刻な水不足への不安が残る。

6月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.