|
2013/02/26(火)
足弁4
|
|
|
足利弁を見ていると “こんなこと言うかぁ?”というのもあるが、 80歳を超えている親戚のおばちゃんが使っているのを思い出す、。。(^^;)
おいる : 終る事。完了する。
おーごった : 大変だ。大事だ。
おがみむし : かまきり。
おかめむし : てんとうむし あさまえる : 押さえつける 新載
おさる : 教わる。教えを受ける。「おせる」は教える。 おしこくる : 押す。おしまくる。「おっこくる」とも言う
おじやん : 祖父。おじいさん。おばあさんは「おばやん」 おちゃべ : おしゃべり。饒舌家
おっかかる : よりかかる
おっかく : 折る
おっかける : 追いかける おっかぶせる : 被せる、覆う、
おっこる : 落ちる。墜落する。「おっこちる」とも言う。
おったまげる : 驚く
おっとばす : 追い払う おっぱたく : 叩く おっぽる : 放り出す、放り投げる、放っておく
おっぽっとく : 放り出しておく、放っておく
おっぽりだす : 放り出す おめ : あなた、君、お前
おんでる : 飛び出す
おんぶ : 背負う
おんぼろ : ぼろ、
|
 |
|
|