|
2013/02/19(火)
足利弁
|
|
|
パソコンで 調べ物をしているあいだに わが町『足利市』を調べる機会があり、せっかくなので
『足利市』の方言を紹介、。(^O^)
ウィキメディアより
足利弁(あしかがべん)とは、 栃木県南西部にある足利市周辺で使われる日本語の方言である。
栃木県内の他地域の栃木弁とは趣が異なり、群馬弁との共通点が多く、隣接する群馬県桐生市・太田市・館林市など両毛地域の方言を含め両毛弁とまとめられることもある。
栃木弁は東関東方言に属するが、足利弁は西関東方言に属する。旧坂西町地域とそれ以外の地域でも言葉の違いがある。
だがね/がね : 文末に付け、相手に確認したり軽い同意を求めたりする時に用いる。
「だろう(でしょう)?」「ではないか?」「だよね?」の意。
- 例「ここは足利だがね」「だから言ったがね」「うるさいがね」
|
 |
|
|