ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年2月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
最新の絵日記ダイジェスト
2016/12/21 師走
2016/09/13 フン!だめ〜!!
2016/09/12 終了〜!!
2016/08/21 夏真っ盛り!
2016/04/08 春の陽気

直接移動: 201612 9 8 4 月  20158 7 6 月  201412 11 10 8 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 月 

2008/02/27(水) ひさしぶりの・・・
60cmほどの高さの囲いを、またごうとしたときに
足か引っかかり
『おっトット・・』って感じになった・・( ´△`)アァ-

20代のころなら  『おットット・・!』なのだけど
30代のいまは・・・『オットット・・ザザーーバタン!』

こんなに派手に転んだのは“中2の秋”ぶりだな・・(TεT)

幸い夜だったので、誰にも見られませんでした・・・(;^_^A




【気になるニュース】




集中力も向上、イチロー流“朝カレー”で脳力アップ
カルダモンが血流を改善



 マリナーズのイチローで火のついた「朝カレー」。
イチローが毎朝カレーを食べていることが話題となり、それに見習って、朝カレーを習慣にしているビジネスマンもいるとか。
しかし、単なるまねだけではなく、専門家から見れば、朝カレーは能力アップにつながり、理にかなっているという。

 「私は以前から提唱しているが、今、注目されるというのは、やはりブームなのかもしれませんね」というのは、日本薬科大学の丁宗鐵(てい むねてつ)教授。20年も前からカレーとスパイスを研究している。

 丁教授は、カレーを食べた時の人体に与える影響の実験を行い、市販のカレーを食べた場合に、脳の血流量が2−4%アップとの結果を得た。これは、血管拡張剤(2錠)を飲んだときに匹敵し、カレーの場合は薬よりも血流の上昇はなだらかという。

 さらに、別の脳の活動を調べる実験では、カレーを食べると集中力や計算力が高まり、目の働きもよくなることが判明。

 「インドカレーは4、5種類しかスパイスを使わないが、日本の市販のカレーには15−30種類も入っている。漢方の生薬のように、総合的なスパイスの働きが健康に役立つのです」

 カレーで高められた“脳力”は、2時間以上も持続するという。朝食べれば午前中、昼食べれば午後も、脳は活性化され続ける。辛いカレーが苦手という人もOK。脳力アップに辛さは関係ないからだ。

 「唐辛子は、手足の末梢(まっしょう)血管の血流はよくするが、脳の血流には関係ありません。カルダモンという香りのスパイスが、関係しています」

 丁教授おススメの食べ方は、カレーに市販のカルダモンのスパイスをかけること。カレーを食べた後に水を飲むと、血管が収縮してしまうので避ける。カルダモンに合うミルクティーに、さらにカルダモンを加えて飲むのがベスト。

 「具に肉類を入れると胃腸に負担がかかり、胃腸に血流が集中してしまいます。野菜や魚といった具がよいでしょう」

 スパイスで味付けされるカレーは、減塩にも結びつき、同じカロリーの料理を食べたときよりも「やせやすい」そうだ。つまり脳力アップだけでなくメタボ退治にも役立つ。


 カレーを作るときには、スパイスの成分が変質しないように、具を十分煮込んだ後にルーを入れ、ひと煮たちしたらすぐに火を止めるのがコツ。温め直すときにはレンジを活用。お手軽なカレーで、脳力アップに励んではいかが。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.