神戸ろんぐ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2013年1月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2024/05/18 思い立ったが吉日
2024/05/17 もちべーしょん
2024/05/16 自転車 自転車 自転車 自転車 自転車 こいで こいで こいで こいで
2024/05/15 ヨーグルトの日
2024/05/14 乾燥ダメ絶対

直接移動: 20245 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 月 

2013/01/04(金) 日本の風邪薬のCMってさ・・・





「風邪が辛い・・・明日も仕事があるのに・・・」
「そんな時は〜○○○!!!」パンパカパーン
とかwwwマジキチwwwww
「○○○を飲んで、1日休みましょう!」
とかが正しいはずだよね!?
日本の社蓄根性を表しているwwwww




こんにちは岡野です。
箱根は見ました。面白かったです(小並感)紅白は見ていません。ももクロとか金爆がよかったらしいですね。年越しはパソコンの前でした。そろそろ死んだほうがいいんじゃないかと思い始めています。アニメおもしろいお( ^ω^)先週は「久しぶりに日記を書く気がします。」的なことを書いた気がしますが気のせいだったようです。当たる頻度高杉ワロチwwwこの人数で毎日書いたらそらこうなるわな。先月の山口はたくさん書いてた気がするけど、すげーな。


あきやまさまに「面白い日記を書いてください!!!」と言われたんですが、面白いことを考えるのは面倒だし、そもそも僕には年末年始何もなく書くことが無いので県名の由来のコピペでも貼っときます。


日本の県名の由来〜西日本編〜

滋賀県
「シガ」は低湿地帯を意味ことば。琵琶湖沿岸が低湿地帯であることからついた地名
京都府
天子=天皇陛下の所在地「みやこ」を意味する普通名詞が地名化したもの
奈良県
平坦な土地を意味する「ナラ」が由来と考えられる
大阪府
もともとは「大坂」と書いた。「サカ」は低湿地帯を表す「スカ」が訛ったものであり大坂は「大きな低湿地帯」という意味である
和歌山県
古来は「岡山」と呼ばれていた。豊臣秀吉が「和歌の浦」にちなんで「和歌山」に改称したと言われている
兵庫県
「兵庫」は武器庫のこと。天智天皇の時代に唐や新羅との戦いに備えるため全国に武器庫が建設された。そのうちの一つがこの地にもあって、地名になったものと考えられる。
岡山県
岡山市中心部を流れる旭川の西岸にある小高い丘に由来する。
鳥取県
大昔に水鳥を捕まえる集団である「鳥取部(トトリベ)」が住んでいたことに由来する
島根県
「シマ」と「ネ」は両方とも「岩」を意味した。岩がごつごつの島根半島の海岸線を「シマネ」といい、それが地名となった。
広島県
広島城築城のとき、毛利氏の祖大江広元の「広」と、地方豪族の福島元長の「島」を合成して命名した。
山口県
山が迫った土地なので「山地への入り口」だから山口になったと言われる
香川県
「カガカワ」が訛って「カガワ」なったと言われている。「カガ」は平らな草地でありそこを流れる川が地名の由来である
愛媛県
『古事記』の記述に、伊邪那岐の命と伊邪那美の命が国生みをしたとき、「伊予の国を愛比売といひ」とあり、この愛比売が「愛媛」に転化し、現在の県名になったとされる
高知県
鏡川と江ノ□川にはさまれた「河内」の地名が「高知」と転じた
徳島県
吉野川の河口で川に囲まれた三角州だったことから「シマ」それに縁起のいい「徳」が付いたと言われている
福岡県
黒田長政が先祖の出身地、備前国福岡(現岡山県長船町福岡)にちなみ命名した城下町名より命名された。ちなみに「フクオカ」とは岡のある土地という意味である
佐賀県
「砂洲」「低湿地」を意味する「すか」が変化したと考えられる
長崎県
長崎港を開港した豪族長崎市にちなんだ地名である
熊本県
クマモトは曲本(くまもと)の意味で曲がりくねった川のほとりという意味である。それが県名となった
宮崎県
「ミヤ」とは原野を表す言葉で「ミヤの先」つまり原野の先端という意味だと考えられる
大分県
「多き田」が訛って「オオイタ」になったと言われている
鹿児島県
「カゴ」とは崖の意味で桜島を刺した名称が県名になったと言われている
沖縄県
那覇市を流れる安里川河口にあった「オキナワノ嶽」に由来する



・・・奈良県ェ・・・( ´・ω・`)< ショボいな
てか意外とどの府県もあまりパッとしない理由ですね。
もうちょい面白いものかと思ったんですけどね。
しかし消すのも面倒なのでこのままおいとこ。
まぁ暇なときにでも見てください。
また機会があれば東日本verもコピペしようかな。

しかしまあ・・・









・・・これは日記じゃねーな







ではこの辺で終わり


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.