|
2008/03/30(日)
我々は戦士。立たぬ者には死のみが待つ
|
|
|
遠足は帰るまでが遠足です。 バナナはおやつに入りません。
というわけで、大学の仲間達と鎌倉にハイキングに行きました。
天気予報:午後から雨
まじかYOOOOO−−−−−!!orz
いやぁっ晴れて! 雨とか知らん!晴れてってか晴れろ!!
不安を抱えつつ、朝集合。 と、ここで今日の自分的勝手企画に重要なものを家のテーブルに忘れ。orz 皆を待たせてスーパーで購入。 うう…家にあるのに(T_T)
ハイキングのルートは、北鎌倉駅から徒歩で山に入り、頂上の源氏山公園という所で桜を愛でつつお弁当。 銭洗い弁天で金持ち祈願をした後、鶴岡八幡宮参拝。小町通りでショッピングという計画です。
源氏山公園までの道は結構な山道。 晴れてたら緑に囲まれた中さわやかな登山道なのですが。 晴れてたら・・・。うぅ…。(結構かなり楽しみにしていた…)
公園までは30分ほど。登山でもない距離なんですけどね。 いつも花見の時期は混んでて場所取りが大変なのですが、悠々と良い場所にシートを引けましたvv。 そりゃ天気予報「雨」だもの…(複雑)
皆でお弁当広げて、うまうまvv ここで酒が出てこないのがこのメンバーですね(笑) お弁当は私にしては珍しく手作りにしてみました。 炊き込みご飯を作ってみた。レシピは、よしながふみの「昨日何食べた?」の鮭とごぼうの炊き込みご飯。 冷めても美味しい。お勧め。失敗無いし。 ただ今日は昆布入れ忘れてしまいました。(失敗無いって言ったじゃん) でも入ってなくても美味しいので良し。失敗ではない。入ってたほうがより美味しい。
食べた後、私的勝手企画実行。
野点
「のだて」、と読みます。屋外でお抹茶を立てること。
せっかく陶芸をやってるので、一度はやってみたかった企画。 友人のマスターKに手ほどき(と言っても30分くらいですが/笑)を受け、人前でやるのは初めてです。 見よう見まねで適当分量。でも楽しくやるのが一番の作法だって何かの雑誌に書いてあったもの! 適当にやる。立て方はイカサマ裏千家。泡立たすのが楽しい。
このお湯と抹茶椀が重かったんだよなー…(^^;)
ちなみに出発前に忘れたのは抹茶粉でした。とほほ。
ちょっと肌寒いなか、いや結構寒かったか?! 暖かいお抹茶は好評のように見えました。やってよかった。楽しかったし。
私が。(爆)
さて、そろそろ行こうかという辺りで、雨がぽつりぽつり…。
うぎゃああああーーーーーーー!! 降るにしても夕方からって言ってたじゃないーーーー! 降るのはやぁぁあああいいいぃぃ!!(泣)
銭洗い弁天神社あたりで本降りに…(泣) あぁもうぅぅうううう(T△T)
参道の桜並木は本当に見ごたえのある桜スポットなのですが、雨のせいで雨のせいで雨のせいで…泣 誰だ!雨女は!!!
あたしだよっ!!(号泣)
鶴岡八幡宮参拝してちょっと休憩ってところでいい所に豆腐茶屋さんが。 おぼろ豆腐が美味しかったです。でも本当は豆乳クリームブリュレが食べたかった。 今度リベンジ。 つか小町通り通ってても、閉まるのが早いこの商店街で 「あ、ここ今度時間ある時に」とか「今度荷物少ないときに」「元気が余ってる時に」 という店がいくつもあり、本当にまじで近々リベンジしたいです。 桜まだ咲いてる時で晴れてる時に!! 思えば鎌倉って以外に近いし、もっと有効に遊びに来ていいスポットだよな。
というわけで、今日は皆さんふがいない幹事で申し訳なかった。 今度藤の季節にでも行きたい人声かけてみてください。 同じルートで良かったら、晴れたコースでご案内いたしますです。ハイ。
|
|
|