日記 & 更新情報
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2012年4月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新の絵日記ダイジェスト
2013/02/24 更新情報
2013/02/17 うわああー。
2013/02/09 徒然なるままに
2013/01/31 結局「何を優先するか」という話。
2013/01/20 「八重の桜」を見るのがつらい。

直接移動: 20132 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 5 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 8 7 6 5 4 3 月 

2012/04/30(月) 「菖蒲燃ゆ」第2回「家盛決起」
すいません、嘘です。「平清盛」第14回です。

久安3(1147)年。清盛30歳、家盛(21)歳。祇園闘乱事件後、家盛が嫡男宣言をしたのは、母・宗子のためでした。自分が嫡男になれば、母はもう悩まなくていい、と。

賀茂臨時祭で、家盛が舞人を務めることが決定。祇園闘乱事件の影響で出られず、ふてくされる清盛。

源氏サイドでは、義朝(25)と為義(52)が対立。「摂関家寄りの為義 ←→ 鳥羽院寄りの義朝」という、この親子が取った路線の違いをちゃんと見せています。

イライラして由良と口論になる義朝。このとき正清が「どうしよ、どうしよ」とおろおろしていて可愛い。水仙探索の時もそうだったんですが、正清は自分の台詞がないシーンでもしぐさや表情でちゃんとお芝居してるんですよね。いいねいいね!

で、賀茂臨時祭。

家盛の舞に対して期待していなかった様子の頼長(28)ですが、忠実から「家盛は正妻の子」と聞かされて目が光りました。祭りを無事に終えて喜ぶ平家一門に、「頼長が家盛を屋敷に招きたいらしい」との知らせが入ります。

一同、「摂関家が目を留めてくれるなんて!」「さすが家盛様!」「家盛様GJ超GJ!」と大盛り上がり。一人ふてくされているのは、表舞台から絶賛遠ざけられ中の清盛なのでした。

頼長邸に招かれた家盛。頼長は家盛の舞をほめ、家盛が嫡男になるべきだとほのめかします。

明けて、久安4(1148)年。相変わらず引きこもり状態の清盛とは対照的に、家盛は従四位下・右馬頭(うまのかみ)に昇進。再び頼長邸に招かれました。ここでは頼長が二藍(ふたあい)の夏直衣を着ており、庭には蛍。

「そなたも飲むがよい」という頼長の口調も視線も、口角4mmの薄笑いも、家盛を舐めまわして絡め取るかのようで、もうわいせつにも程があるだろう山本耕史

あの兄さえいなければ、自分が嫡男なのにと思っていたのだろう?ん?物分かりのいい振りをして、耐えていたのだろう?

と、家盛が心の底に封じ込めたはずの思いを巧みに引っ張り出す頼長。

以下自粛。

家盛が頼長に抗えなかったのは、頼長の甘い言葉が少なからず当たっていたからでしょう。うすうす思っていながら誰にも言えずにいた、「そこを突かれると一番弱い」部分をあっさり掴まれて、抵抗する意思を奪われてしまったんでしょう。清盛を兄と慕い、「嫡男は清盛兄上。自分は兄上を支えてついて行く」ことに決めて生きてきたはずなのに「そんな必要はない。お前が一番上に立っていいんだぞ」という禁断の選択肢を目の前に出されてしまったのです。そりゃ揺れます。

久安4年はこれで終わり、次の場面で早くも翌・久安5(1149)年。鳥羽院の熊野詣に、家盛(23)と頼盛(18)が同行することになります。そこに経盛(26)・教盛(22)が初登場。礼儀正しい経盛に対し、声が大きく元気な教盛という設定のようです。さすがは能登殿の父になる人!

この兄弟勢揃いの場で、「自分を嫡男だと明言してほしい」と忠盛に詰め寄る家盛。宗子が割って入りますが、内大臣をバックに得た家盛は「母上は黙っていてください」といつになく強気です。

「一門の安泰だけを考えていて、世を変えられるか!」と声を荒げる清盛ですが、蟄居中のプーが何言っても説得力ゼロです。 清盛の言葉はむなしく響くのみ。

八方ふさがりの清盛を見て、「今からでも姉上を家盛様の側女にできねーのかなー」と気軽にツイートしてしまう時忠。空気読めお前。清盛もやけになって「家盛の側女になればいい!」と吐き捨てますが、逆に時子に諌められます。時子を抱きしめる清盛の表情がいいですね。周囲にそっぽを向かれて精神的に弱っているときに、無条件で支えてくれるのが時子なんです。

で、またしても頼長邸に来ている家盛。ここでの頼長は冬直衣です。

はい、ドS内大臣の一人舞台開始。

家盛が平氏を継げば、平氏の財力が摂関家のものになる――と、家盛と関係を持った目的をバラす頼長。

ねっとりとした手つきで家盛の肩を抱く頼長。家盛が慌てて身を離しても全く意に介さず、口元に薄笑いを浮かべ、「清盛よりもはるかに御しやすい」と言い放ちます。家盛が動揺して逃げようとすると、一転して厳しい口調で「もう遅い!」と一喝。後ろから抱きすくめるや、「そなたは一門を売ったのだ」と、その息が耳を撫でまわしそうなほどの距離でささやき、家盛完敗。視聴者完敗頼長、圧勝。

ここはもう、山本耕史の圧倒的な演技力にただ、ただ脱帽です。相手の扇を抜き取って顎を持ち上げたり、頭を抱き寄せたり、一つ一つの動作がとにかくヤラシイのです。こういう場面は変に照れが入ったりすると一気に白けてしまうので、エロに徹したんでしょう。大正解。

熊野詣に出立する家盛ら。2月に京を出発→参詣→3月に京へ。熊野参詣というと、一カ月がかりだったんですねえ。

ここで、清盛邸の清太・清次と、かつての平太・平次兄弟がオーバーラップします。

それ反則でですよ藤本せんせえええ 。・゜・(ノД`)・゜・。

いや、この感想を書くために14話を録画で見ているんですけど、このオーバーラップは何度見ても泣けるんです。うう。

無邪気に兄を慕っていたころは「当たり前の兄弟」だったのに、何の疑問も持たなかったのに、周囲の思惑に気を取られ、兄が好きだというもっとも単純な思いを見失っていた。憔悴し、馬から落ちる家盛。

それにしても私の知る限り、家盛の性格や考えていたこと、平氏の中での位置などをここまでしっかり描いたドラマはこれが初めてではないかと思います。藤本さん、大東さん、素敵な家盛をありがとう!

2012/04/27(金) 拍手お礼
ちょっとチェックしていなかった間に、拍手を頂いていました。多謝です!

4月19日23時台の方>面白いとのお言葉、光栄です。またおいでいただけたらうれしいです♪

4月22日21時台の方>誕生日メッセージありがとうございます!年相応に中身も成長できるよう頑張ります。

大河ドラマの感想が滞っているので、連休中に書きますよー(宣言)!

2012/04/08(日) 「平清盛」第13回「祇園闘乱事件」
13回はいよいよ、祇園闘乱事件。陰暦6月末なので、今の暦で言うと7月末くらい。暑い盛りです。京都盆地の夏は暑い。武士も貴族も汗だらだら流す、第13回です。

清盛含め平家一門が祇園社に田楽を奉納しにやってきますが、弓矢を帯びていることを悪僧にとがめられて、そこで兎丸がケンカ。境内を血で汚したとして、止めに入った盛国ともども投獄されてしまいます。

比叡山の大衆(だいしゅ)はさらに、清盛の流罪を要求して強訴(ごうそ)に出ます。デモ行進です。ここで、後に弁慶を名乗る鬼若(おにわか)が初登場。荒々しくていい感じです。明雲(みょううん)もかなり強気の人物として書かれています。この人が天台座主になるのは、およそ20年後の1167年。平家物語での明雲は結構しおらしい感じなので、このドラマでの描写は意外。若さゆえの血の気が多さでしょうか。

この強訴を追い払うため、今度は源氏一門が動員されます。神輿をかかげている限り無敵!とばかりに気勢を上げる悪僧たちの頭上を一本の矢が飛び、神輿に命中!大衆も源氏勢も度肝を抜かれ、矢の飛んできた方角を見ると…そこにいたのは平清盛!流れるタルカス!

久しぶりにタルカスが流れて、気分も一気に盛り上がりました。やっぱりタルカスはイイです!高揚感あります。

平氏家族会議で、「わざと射た」と言ってのける清盛。やはり清盛は災いの種!と甥を罵る忠正ですが、身重の時子の前でそのようなことを言っては、と宗子にたしなめられます。裁きが下るまで蟄居することを決める忠盛。叡山の悪僧は白河院でさえ思い通りにならなかったのだから、あがいても無理だと、なぜか泰然としています。

忠盛・清盛の処分を巡り、鳥羽院の御前で開かれた会議は紛糾。父の師通を神罰で亡くしている忠実と、その次男・頼長は2人の流罪を主張しますが、忠通・信西が反対。「忠実・頼長と忠通・信西は意見が合わない」描写が少しずつ出ていますね。

検非違使庁で蟄居中の忠盛に、宗子さんからの着替えを届けに来る家貞。ところが清盛には着替えはなく、時子から預かってきたと家貞が取り出したのは双六セット。時子さん、清盛の扱いを分かっている!自分で招いた騒動だから、優しくしないんですねぇ。

身重の時子は、生田さんも目を丸くするほどの食べっぷり。ご飯もおかずも山盛です。魚はシシャモみたいに見えますが、何なんでしょうね。やはり妊娠中なのでカルシウムを取ってたのか。そして食事の最中に、どうやら産気づいたようです。

そこへやってきたのが忠正。家族会議で怒って暴言を吐いたことを時子に謝りに来たのでした。怖い人かと思ったら、頭に血が上っていただけで、根は誠実なんですよね。ところが、時子どのは?と尋ねた生田はそれどころではなく、逆に清太・清次を見ていてくれと頼まれてしまいます。これを拒んで帰ったりせず、ちゃんと子供2人の相手をしてやる忠正。やっぱ優しい忠正おじさんです。器用に竹馬を作れてしまうのもポイント高い。

産気づいた母に対して、清太は一抹の不安がある様子。生まれた子が男子だったら、母上は継子の2人よりも、自分の子ばかりを可愛がるようになるのでは…と、忠正に尋ねます。清太がこの質問をぶつける相手を忠正に設定したというのが、何とも脚本の妙。「誰も好き好んで、血のつながりのあるなしで争ったりせぬ」と、忠正は清太を温かく諭すのです。

忠正おじさああん 。・゜・(ノД`)・゜・。

いや、もう、藤本先生、忠正をこんなにも血の通った温かい人間として書かれるともう…私はどうしたらいいのですか。

保元の乱ではバスタオルを何枚用意すればいいのですか。

今回の忠正のシーン、すごく好きです。なんか、ほのぼのすると同時に悲しくもあり。

さて、水仙カラー配色の着物を召した鳥羽院。なんと、蟄居中の忠盛・清盛父子を直接訪ねてきました。清盛に、「神輿を射たはわざとか?手違いか?」と問います。

「わざと射た」と言ってのけた清盛に対し、両手を広げ「朕を射てみよ」と挑む鳥羽院。清盛は架空の弓を構え、矢を番え、引き絞り、鳥羽院を射抜く。

矢を受けた鳥羽院は、己の中から「白河院の血が噴き出ている」と口にする。

なぜ鳥羽院は自分を射させたのか?という説明は敢えてすっ飛ばされているので、見る側でいろんな解釈ができると思います。自らの上に大きな重石となって、死んだ後までのしかかっている白河院。その白河院でさえ押さえられなかった勢力が叡山の悪僧です。その者たちに対してためらわず矢を放った男に、鳥羽院は光るものを見出したのではないでしょうか。今も自分を苦しめる白河院の呪縛を、この男ならば解けるのではないか、と。

このシーンは三上鳥羽院の独壇場。狂気じみた演技、引き込まれました。

で、忠盛・清盛は流罪を免れて罰金で解決。それを知らせに忠清が忠正を訪ねにやってきたところで、産声が聞こえます。宗盛誕生です。忠正の膝で寝てる清太・清次がいいなあ。忠正の膝枕でうたた寝し隊。一方、主張が通らなかった頼長は歯噛みしてギリギリ。

一件落着で喜ぶ家盛でしたが、母・宗子と家貞が話しこんでいるのを聞いてしまいます。忠盛はまだ前の奥方を大切に思っている、だから清盛を守るのであろう…と、浮かない表情の宗子。

舞子は忠盛の中で神聖化されている感じがします。結ばれないまま死別させられたという悲劇があっただけに、かえって聖女化が進んだというか…。思い出って、美化されがちですし。

家盛は母上にあんなに心配かけて兄上ったら→私さえしっかりしていれば!私が、誰もが認める嫡男であればいいのだ!と決意したらしい家盛。私が嫡男です宣言を兄の前でぶちまけ、to be continued.

…で…

次回はいよいよ…

危険な一夜が幕を開けます。

一部で大変な盛り上がりを見せるんじゃないでしょうか。

2012/04/06(金) 「平清盛」第12回「宿命の再会」
前回ラストで愛妻を亡くした傷心の清盛。そのせいか、この回は周囲の物事に対して関心を失ったかのような言動が目立ちます。

父・忠盛の現在の位階は正四位下(しょうしいのげ)。それがいよいよ三位、つまり公卿になれるかも!と昇進の発表をわくわくして待つ平家一門ですが、告げられた位階は「正四位上」。こんなに頑張って、横暴な悪僧を撃退しても、武士はいつまでも政界の中枢には入れてもらえない…と、がっくり肩を落とす平氏一門。自分が今後何を目指せばいいのかの方向性が見えない清盛。

家盛の同母弟・平五郎が元服して頼盛となりますが、ここでも清盛は空気を読まない発言をして場を白けさせてしまいます。後妻を迎えた方が良いのではと心配する家貞ですが、忠盛は口を出さない方針。

その清盛邸には、清太・清次の世話をしに時子が訪れていました。が、気持ちがささくれ立っているらしい清盛は時子の琵琶の音に機嫌を損ね、帰らせてしまいます。

下手くそって何よ!プンスカ!と帰宅した時子の目に入ったのは、うなだれている父・時信。大事な書物を、長男の時忠が博打でスッてしまったのです。1冊の書物なんて、読んじゃえば終わりでしょ?2冊にも4冊にも増やそうと思ったんですよう、と言い訳しているのが時子の弟・時忠。床にごろごろ寝そべって算木を並べています。この時忠を演じているのが森田剛さんなんですが、なかなかいいんです。パパや姉上に甘えて、心配をかけているような長男。今でもいそうですけどね。デイトレにはまって「俺はこれで儲ける」とか豪語して、「あーはいはい(棒)」と姉ちゃんに冷やかに言われているという。

時忠は、時子が清盛邸にしばしば出かけていると聞き、何を思ったか自分も訪問。出し抜けに、「姉を後添えにもらってほしい」と清盛に申し出るので時子驚愕。清盛の前でケンカになってしまいますが、相変わらず心ここにあらずの清盛に力なく断られてしまいました。

このあとの時忠の台詞がなんだか意味深。どんなに誠実に見える行動も、本人の利益になるかどうかを無意識に考えた結果なのではないか。うーん、確かに。

さて、出家した璋子は病にかかり、危篤状態に。それを知った鳥羽院は、突然「水仙はないのか」と言い出します。いや、この時期に水仙なんかないっすよ!とみんな思うのですが、お構いなし。病床の璋子のため、臣下に命じて水仙を探させることに。

依然として(長い)傷心の清盛は、とてもそんな気になれません。俺は愛する妻を失ったのに…この悲しみは誰にもわからないのに…と、俺はこんなにつらいアピールばっかりしてる清盛に、ついに家盛がキレます。

自分が世界一つらいみたいなことおっしゃいますけど、愛する人を失う悲しみなら私だって知ってるんです。一門のためにと思って私は本心を抑え込んだんです。そんなことも知らないで、自分だけがつらいみたいな言い方して!私は一門のことを考えてるのに、兄上はいつもご自分の思い最優先で!ちょっとは周りのこと考えられないんですか!

というようなことを、あくまで冷静に清盛に訴えます。それを聞いて自分の愚かさに気がつく清盛。がむしゃらに水仙を探しますが、やはり季節外れの花など咲いていません。そこへ偶然通りかかった義朝の手にあるのは、なんと水仙の花!東北の配下に、遅咲きの水仙を探させたのでした。なんて出来る子…!去っていくとき、正清が「どーだ平清盛、おれの殿はすげーだろ!へへん!」みたいな得意顔してるのも良かった。彼はほんとに義朝が大好きなんですよね。

その水仙を手に、璋子のもとに駆け付けた鳥羽院。この死別のシーンはよかったですね。鳥羽院は純粋に璋子を愛していた。それをもっと早く正面から伝えれば、あれやこれやのわだかまりは生まれなかったのに、鳥羽院は璋子との間にできた溝を正視できなくて、得子に逃げてしまったんです。やっと2人が素直になれたのが、この場面。遅いよ!って感じですけど…。

で、これだけは言いたい。堀河姉さん、お疲れさまでした。 敬礼!

璋子が他界し、義朝は水仙を調達したことで院から直接褒めてもらいます。面白くない清盛と院の御所でつかみ合い。かつて競べ馬で負け、今また水仙調達プロジェクトで義朝に負けた清盛は「やはり自分がウダウダしていてはいかん!」と決意したようです。

義朝が帰郷したと聞いて、駆け付けたのが一途な由良さん。超偉そうな求婚を義朝から受けて困惑しますが、やっぱり待っていた相手。めでたく夫婦となりました。

一方の清盛は、義朝とケンカしてイライラしたまま帰宅。すると、そこには例のピンクの着物のお嬢さんが。清太と清次が寂しがったので、盛国が時子を呼んだのでした。現状打破の必要性を感じていた清盛は、「もうそなたでよい!」と、無茶苦茶な言い方で時子に求婚します。清盛のことが好きだったからこそ度々訪問していた時子ですが、こんな言い方ではうれしいやらあきれるやら。知れば知るほど変な人だけど!でも!やっぱり好き!

時子、突進。

というわけで2組の夫婦が誕生し、それぞれ男子が生まれたのでした。源頼朝と、平宗盛です。

【拍手お礼】
4月1日に拍手下さったかた、ありがとうございます!第14回、気になりますねえ。さすがに日曜8時ですので、あまり生々しくはならないだろうと思いますが…でも今年の大河製作陣、結構冒険しちゃってますから、分からないですね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.