美観地区から大道絵師のメッセージです。
箱の中でいくら立派な芸術活動しょうと、学ぼうと何等、この病的社会には不毛である。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年2月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
最新の絵日記ダイジェスト
2010/05/12 大阪で昆布屋
2010/04/15 000000000
2010/03/08 次回は油絵を・・・・・
2010/03/04 浅田真央ちゃん
2010/03/02 遅くな諒としてください

直接移動: 20105 4 3 2 1 月  200912 11 8 1 月  200810 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2008/02/14(木) 大阪市立美術研究所・雑録 D
  戦後の混乱期は普通の人も大変だったのに、況や絵描きなど、どのように暮らしたか想像以上の辛酸を甞めている。

赤松麟作も 1939年、大阪市立美術館で還暦記念回顧展開催して以後、 洋画研究所閉鎖。戦災で多くの作品を失い、路頭に迷っていたのである。

ここに我々似顔絵描きから「春さん」といわれる画家の痕跡を辿ってみよう・・・・

 山中春雄は、1919年8月大阪市浪速区元町に生れた。料理屋の生まれとされるが、生い立ちについてはほとんど語らなかったと言われ、詳しい記録は残っていない。

 難波商工学校商業本科を中退後、1935年から大阪中之島洋画研究所に学び、1937年に二科展に<少女>を出品、10代にして画家として順調なスタートを切るが、1940年に現役兵として満州へ渡る。1943年に除隊となるが、満州で従軍看護婦長をしていた夫人と現地で結婚し、1945年6月までハルピンに居住、済州島で終戦を迎えた直後、ハルピンで生別した妻子と前後して帰国した。

 帰国の年を1946年とする資料も存在するが、本稿では、東京文化財研究所保管の日本美術年鑑作成用資料に拠っている。

 帰国後は大阪の闇市で糊口を凌ぎながら、中之島美術研究所の先輩であった小林武夫(筆者の師、行動美術協会第1回展入選、以後没年まで同会所属。)等から油彩道具一式をもらって再び描き始め、1947年の第2回行動展に<子供と向日葵>出品、会友となる。

 絵を描くことと生きることの意と介し、妻や長女を数多く描き、当時の山中の人物描法を知る貴重な資料となっている。描くことのゆとりこそまだ見られないが、暗い色調の中に、あどけない表情を丁寧に捉えた、素直な愛情に溢れた作品である。

 一転、姉を頼って横浜に移住したのは1948年とされ、妻と長女、長男を喰わすため、絹布に写真から似顔を描く、当時「絹こすり」と呼ばれた仕事で進駐軍を相手に生計を立てながら、行動展への出品を継続し、行動会の重鎮になるのである。しかし、私の師・小林氏も似顔絵仲間も「春ちゃん」の通称でとおっている・・・


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.