美観地区から大道絵師のメッセージです。
箱の中でいくら立派な芸術活動しょうと、学ぼうと何等、この病的社会には不毛である。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年9月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2010/05/12 大阪で昆布屋
2010/04/15 000000000
2010/03/08 次回は油絵を・・・・・
2010/03/04 浅田真央ちゃん
2010/03/02 遅くな諒としてください

直接移動: 20105 4 3 2 1 月  200912 11 8 1 月  200810 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2006/09/28(木) 浦上玉堂
浦上玉堂
(うらがみ ぎょくどう、延享2年(1745年) - 文政3年9月4日(1820年10月10日))は、江戸時代の文人画家。

1745(延享2)年、岡山藩の支藩鴨方藩の藩邸に生まれる。若年より、学問、詩文、琴などに親しむ。35歳のとき、中国・明の顧元昭作と伝わる「玉堂清韻」の銘のある名琴を入手したことから「玉堂」を名乗るようになる。鴨方藩の上級藩士であったが、詩書画にふける生活を送っていたことから、周囲の評判は芳しくなかったらしい。50歳のとき、武士を捨て、2人の子供(春琴と秋琴)を連れて脱藩(妻はその2年ほど前に亡くなっていた)。以後は絵画と琴を友に諸国を放浪、晩年は京都に落ち着いて、文人画家として風流三昧の生活を送る。代表作の「凍雲篩雪(とううんしせつ)図」は川端康成の愛蔵品としてしられる。

箏を弾き続ける榊記彌栄は、箏自体が「音身」であることに
畏れをかんじないではいられない、と言う。
 すれば、江戸時代後期に生きた画家、浦上玉堂に思いを馳せざるを得ないのだ。
 彼もまた類い稀なる琴士でもあった‥琴の魅力にとりつかれた一人である。
玉堂は云う…
「但琴中の趣を得れば何ぞ弦上の音を労せん」、
また「物に托して興を起し、境に拠って法を生ず…」…と。
大自然の中を琴をたずさえ放浪したこの天才画家を思うとき、
今と昔が時空の中で交差し、陽炎となって立ち昇る・・・


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.