美観地区から大道絵師のメッセージです。
箱の中でいくら立派な芸術活動しょうと、学ぼうと何等、この病的社会には不毛である。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年7月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2010/05/12 大阪で昆布屋
2010/04/15 000000000
2010/03/08 次回は油絵を・・・・・
2010/03/04 浅田真央ちゃん
2010/03/02 遅くな諒としてください

直接移動: 20105 4 3 2 1 月  200912 11 8 1 月  200810 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2006/07/04(火) 大阪市立美術研究所・雑感 36
今日の意識に於ては従来の美術は概して意味あり気な風貌を呈する偽物に見える。

うず高い、祭壇の、宮殿の、客間の、骨董店のいかものたちに袂別しよう。
これ等のものは絵具という物質や布切れや金属や、土や、大理石を人間たちの無意味な意味づけによって、素材という魔法で、何らかの他の物質のような風貌に偽瞞した化物たちである。精神的所産の美名に隠れて物質はことごとく殺戮されて何ごとをも語り得ない。
これ等の屍を墓場にとじこめろ。
具体美術は物質を変貌しない。具体美術は物質に生命を与えるものだ。具体美術は物質を偽らない。

 1955年、吉原製油の若旦那・吉原治良が具体美術協会を高らかに宣言する。京都市絵画専門学校卒業後、新制作協会展に出品していた白髪一雄は、腐り切ったアカデミイズミに飽き飽きしていたところで、即、大阪美術研究所入所と同時に具体美術協会に参加する。以後、ASADA ・瑛九 ・オノサト・トシノブ ・草間 彌生 ・斎藤 義重 ・彦坂 尚嘉 ・安喜 万佐子 ・山口 長男 ・李 禹煥らと共にのびのび制作活動に入るのである。一番驚かしたのは筆を使わず手や足で描くことを始めだしたことで、綱にぶら下がり、板を筆がわりに足で描く作品を連作。この方法により白髪は、「速度感のこもった行動の軌跡」を表したかったのだと言う。確かに、本作品の絵具のうねりと盛り上がりは、あたかも巨大な生物が激しくのたうつような迫力ある効果を生んでおり、画面上には、まさにキャンバスに挑みかかる作者の「生(なま)」な動きが、そのままとどめられ、見るものに生への衝撃と感動を与えている。
略歴 1924年 尼崎市に生まれる
1948年 京都市絵画専門学校卒業大阪市立美術研究所に学ぶ
1950-54年 新制作協会展
1955-72年 具体美術協会に参加、第1回-第21回具体展、具体の全展覧会に出品
1959年 第11回プレミオ・リソーネ展(リソーネ市、ラ・ブソッソラ画廊)メタモルフィスム展(パリ、スタドラー画廊)
1962年 個展(東京画廊)
1963年 現代絵画の動向展(国立近代美術館京都分館)第1回ローザンヌ国際画商展(ローザンヌ、カントナル・デ・ボザール美術館)
1964年 個展(東京画廊)、長岡現代美術館会館記念展(長岡現代美術館)
1965年 第8回日本国際美術展 優秀賞受賞<'67年第9回展>、現代美術の動向-絵画と彫塑(国立近代美術館京都分館)
1966年 第1回ジャパン・アート・フェスティバル('67まで全米4か所を巡回)
1967年 第2回ジャパン・アート・フェスティバル(全米を巡回)
1969年 第1回ヒロシマ・ルネッサンス美術展(広島県立美術館)、形態化の直感的抽象の空間展(ミラノ、アルテ・コルティナ画廊)
1970年 ヒューマン・ドキュメンツ'70(東京画廊)
1971年 戦後美術のクロニクル展(神奈川県立近代美術館)
1972年 抽象の空間II展(ミラノ、アルテ・コルティナ画廊)
1973年 個展(東京画廊) 戦後美術の展開-抽象表現の多様化(東京国立近代美術館)、白髪一雄展-12年の作品から(東京画廊)、1960年代選抜絵画廊(パリ、スタドラー画廊)
1975年 現代美術四半世紀展(東京セントラル美術館)兵庫の美術家 抽象の4人-須田剋太・津高和一・元永定正・白髪一雄展(兵庫県立近代美術館)
1981年 現代日本の美術(宮城県美術館)1960年代-現代美術の転換期(東京国立近代美術館)
1984年 1960-70年代の洋画と「平面」の新しい動向 現代絵画の20年(群馬県立近代美術館)、元永定正・白髪一雄展(和歌山県立近代美術館)
1985年 ヒューマン・ドキュメンツ(東京画廊)、 個展(兵庫県立近代美術館・絵画企画室)、現代美術の40年(東京都美術館)
1986年 現代美術・その先駆者たちと現在(尼崎・つかしんホール)、現代の白と黒(埼玉県立近代美術館)、個展(パリ・スタドラー画廊)
1987年 個展(マルセイユ、ヴィエイユ・カリテ・センター)、 大原美術館所蔵作品展20世紀・世界の美術(三重県立美術館、滋賀県立美術館、福島県立美術館)
1988年 アンフォルメと抽象絵画展(東京、イノウエギャラリー)、 個展(ベルリン、ゲオルグ・ノーゼルファー画廊)、
1989年 アート・エキサイティング'89(埼玉県立近代美術館)、昭和の美術(東京国立近代美術館)






 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.