サスの独り言なのー
うふふ
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年9月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2010/11/11 もらい物ー☆
2010/11/10 第62回 正倉院展
2010/11/09 帰ってきました!…が
2010/11/08 仙台大観音像・視察!
2010/11/07 仙台観光・松島!

直接移動: 201011 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2010/09/12(日) The Hurt Locker
第82回アカデミー賞で
色々な賞をもらった作品
ハート・ロッカーを観た。



久しぶりにわりとインパクトある映画観たかなー


アバターは完全にありきたりだな

アカデミー賞、アバターが受賞しなくて

良かったよ。




ハート・ロッカー

タイトルの意味はアメリカ軍の隠語で
『苦痛の極限地帯』『棺桶』

撮影地はヨルダンのアンマンとクウェート。


バグダッドに行ったことないからわからないけど
バグダッドの街並みも
あんな感じなんだろう。


一言で言うと
砂っぽい。



この映画の題材が
アメリカ軍の危険物処理班が
バグダッドにて爆弾解除にはげむ

というかなり問題ありげな題材だったため
やはり賛否両論。



映画を観た私の感想としては
すごく満足のいく内容だったけど
全米イラク・アフガニスタン帰還兵は
『戦争を分かりやすく伝えようとしているが、
経験者の私たちはあまりの不正解さに
うんざりしてしまう。
調査不足というだけでなく、極端に言えば
米軍への敬意に欠けている』

とのこと。





戦場も、戦争すら知らない私から言わせてもらえば

この映画の内容は



とても痛い現実





一般市民を巻き込むテロリスト

爆弾解除が仕事の米軍兵





これは現実に近い視点で
バグダッドの今日を見せてくれる映画だと思う。


WAR IS A DRUG




そしてなんとなく

この言葉の意味がわかる。





人間とは

そういう生き物なんだな




とも思う。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.