明日も元気に笑おうね
NSPを想うmimiの個人的日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2019年6月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2023/01/25 い・て・つ・く
2022/12/23 キャンサーフリー
2022/12/07 18年目の扉
2022/11/27 中ちゃん祥月命日
2022/10/15 10月何も書いていなかった・・汗

直接移動: 20231 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 月 

2019/06/30(日) スリーハンサムズ 見附公演
セトリは後日書きます。

2019/06/29(土) 奥州へ気持ち飛ぶ
昨日の喉痛はちゃんと直った。
早めの対処で正解だ。

今日のあのグラは奥州市「江刺藤原の郷」でデリグラ。
とてもとても懐かしい場所だ。
2011.7.1 あの場所にいたのだ。

あまりに懐かしいので、写真の古いファイルを引っ張り出してみた。
ちゃんと残っている。
一枚一枚の写真に思い出が残っている。

そしてその時の一は番の目的はスリーハンサムズ第1回公演を見に行くこと。
花巻で開催された。
あの時、スリーハンサムズはNSPではないのだと実感した日。
スリーハンサムズはスリーハンサムズとして楽しまなくてはならないのだ。
明日は見附で何回目かのスリハン公演。
何回行ったか、もう記憶にないほどだ。
変わらずに3人で続けていてくれる事が嬉しい。

2019/06/28(金) やばいなぁ・・
朝起きたら喉痛・・
日曜日を前にしてちょっとまずい。
この程度は要心と気合いで直るはず。

2019/06/27(木) 絵本の広場
夕方「絵本の広場」まがいのことをしてみる。
昨年大阪で加藤啓子さんの講習を受けて以来、やみつきになっている。
私がやりたい広場とはほど遠いが、
とりあえず本の表紙を並べるところから始めてみる。

いつかまた加藤さんの絵本の広場に参加してみたい。

それまで私なりの広場を小さな一歩から始めてみる。

2019/06/26(水) 明日も元気に笑おうね
合唱事務に追われているので、また明日です。

2019/06/25(火) プンプンマーク
久しぶりのプンプンマーク。
なぜかは書かないが、ちょっとだけ怒っている。

食べ物の恨みは怖いんだ〜

2019/06/24(月) 優先順位
やりたいこと、行きたいところは沢山あるが、
生活のしがらみで思うように行かないことが多い。

イベントも重なると、どちらをとるか悩むことも多い。

こんな時、ネットラジオの管理人だったhanaの声を思い出す。
「優先順位をお間違えの無いように」
hanaがよく言っていた言葉だ。

hana・・・元気かな。

2019/06/23(日) うみがたり1周年記念イベント
うみがたりが1周年記念を迎え、そのイベント「デリバリーサンデーライブinうみがたり」の司会として参加させてもらった。

悪天候は中止だったので、空模様を気にしていたが、予報の雨は降ることもなく、曇り空で暑くもなく、時折爽やかな海風が吹く意向の天候条件だった。

6組のフォーク村のメンバーは思い思いに選曲し演奏してくれた。
どのユニットも海や夕陽にちなんだ曲が必ず入っていたことが印象的だ。
お客様も温かく見守ってくださり、気持ちの良いライブ空間だった。

うみがたりのマスコットキャラクター「うみくん」は可愛らしく、登場すると子供たちは離れたがらない。
それだけ愛される存在に成長したのだろう。

うみがたり・・・これからも上越を代表する施設であってほしい。

2019/06/22(土) 平家蛍
♪暗い足下 光るもの 平家蛍を見つけたの

毎年の恒例。
今年も大島区へ蛍を見に行く。
蛍を見るときは必ず口ずさむ「平家蛍」。
実際の平家蛍は短く光るが、源氏蛍の弧を描くリズムが「平家蛍」の曲そのもの。

今年も感動した。

大島区の田んぼのあぜ道に今夜はロウソクがともる。
大島区の方達の気概に感謝。

2019/06/21(金) よかった
いいことがあった日はハイタッチ!
ハイタッチが炸裂した夕方でした。

2019/06/20(木) はつか
20日。
にじゅう日と呼んでもいいのに、はつかと読むのが常識である。

子供たちが「わかりにくい〜 めんどくさーい」というので、笑ってしまった。
確かに面倒くさい。
数字が読めるようになっても、喜んでいられないのが日本の常識である。

日本の常識、日本の行儀。
良いとされている行いは、理由無くまず覚え込み、身についてからその意味を探れば良い。
「お行儀が悪い」最強の言葉だ。
有無を言わせない根底からの強みがある。

2019/06/19(水) 病院めぐりデー
3ヶ月に1度の義母に付き添い病院めぐりデー。
大きな病院は主治医が1年で変わる。
3〜4回ぐらいしか会わないので、主治医とも呼べない。
病状だけを診て、ずばずば語る医者もいる。
患者サイドの事など何も気にしていない。

大きな病院は考えものだとつくづく思う。
これからのことを考え、病院を変えようかと思う今日であった。

2019/06/18(火) 地震
夜10時過ぎ、携帯がけたたましい音で緊急エリアメールを鳴らす。
Jアラートが地震の発生を知らせる。

地震!
中越地震の時の経験で、仏壇の花瓶と線香立てを下ろし、仏壇の戸を閉めた。

その後身構えたが、少し揺れただけでその後大きな揺れもなく収まったようだ。
上越はその程度・・

次に津波が心配になり、海岸沿いの友人が気になる。
津波の心配もとりあえず無いようだ。
下越の方が揺れが大きかったようなので、まだテレビで状況を気にしている。

2019/06/17(月) 月光
月光が部屋の真ん中まで差し込み、あらゆるものの影を引き伸ばして映している。

美しさに息をのむ。

色々あった日なので、月の力を浴びてリセット。
あぁ、美しくて泣けてくる。

2019/06/16(日) NSPは現役
昨日のうたごえカフェで、この三月にNSPを知り、ぞっこん好きになったという方からお声がけ頂いた。

未だにこうして新しいファンを獲得できる力があることが嬉しい。

NSPの曲は、若い頃に聞いて良いと思ったもの、
今聞いて尚更良いと思えるものがある。
それは歌詞と曲があまりに合致していて、相乗効果で今の私達にその情景を見せてくれるからだ。

NSPの曲は時を経て熟成されると言ったのは作家の重松さんだが、
まさしくその通りだ。

2019/06/15(土) 鈴木康博さんライブ
変わらずにお元気で活動されているのが嬉しい。
ギターはさすが! 素晴らしい。

新しいアルバムのタイトル「元気であれば」
まさしくこのタイトル通り、元気であればまた会える。
元気であれば好きなところに行ける。
元気であれば楽しいことが沢山できる。
色々考えさせてもらった・・

うたごえカフェの日なので、サポート仕事がある程度終わったところで抜けさせてもらった。

2019/06/14(金) 健診
健診に行って来た。
この日をめがけて、色々検査結果を気遣う。

お腹周り・・昨年より3pダウン。
よしとガッツポーズをして、看護師さんに笑われる。
視力・・おぉ、昨年よりなぜかよく見えているようだ。
勘が当たったかな?
検査してくれる看護師さんが知り合いだったので、気楽さも良かったかもしれない。
身長は4mm縮んでいる。・・とうとう来たか。伸び続けた身長もストップの兆し?
後は検査結果待ち。

さて、美味しく甘い物食べようかな。

2019/06/13(木) ボランティア
午前中、合唱団の仲間と老人施設へ歌のボランティアで出向く。

合唱としては音響施設の不備もありグダグダだったが、
懐かしい手遊びは喜んで頂けたと思う。

スタッフの方の話を聞くと、
ご飯を楽しく食べられるように、イベントを企画しているという。
生活のメリハリや笑いが大切なのだろう。
我が家のばあちゃんは85にしてよく食べる。
これが元気の秘訣なのだとあらためて思った。

ご飯を楽しく美味しく食べる。
人生の課題なのだな・・

2019/06/12(水) Happy Birthday
NSP中村さんの66歳の誕生日。
病気に負けずに、私達の前を歩いてほしいと願う。
多くのファンの青春を背負うのは大変なことだろうが、
可能な限り歌ってほしい。


そして、我が家のばあちゃん85歳の誕生日。
今のところ元気なので感謝。
畑も頑張ってくれて、よく食べるばあちゃんである。

2019/06/11(火) 予定重なる
夜の予定が3つ重なる。
こんな時は無理をしないのが肝要。
優先順位は決まっている。
変更できるものは変更し、無理なものは切る・・諦める。
予定を1つにしたので、時間にゆとりが出来た。
時には大切なことだ。

2019/06/10(月) 梅雨
一日雨降り。
しとしと降る。
こんな降り方を待ち望んでいた気がする。

♪雨が雨が降っている 聞いてごらんよ音がする・・

野菜の苗も元気に雨を楽しんでいるようだ。
カタツムリもしとしと雨をよけ、葉の裏で大きく伸びている。

雨が降り続くのは嫌だが、時々は静かな雨がほしくなる。

2019/06/09(日) なかざわけんじさんライブ
元H2Oのなかざわけんじさんのライブのお手伝いの日。
お人柄がとてもよく、気持ちよくサポートさせて頂いた。

代表曲「想いでがいっぱい」
この曲が持つ力に圧倒された。
今までも曲は知っているので、うたごえカフェの歌集にも入れて歌ってはきたが、ご本人が歌うと曲の力が何倍にもアップする。
リハーサルで聞いたとき、鳥肌が立ったほどだ。

なかざわさんの言葉の中に「幸せさがし上手になってください」というフレーズがあった。
とても心にしみた。
なかざわさんご自身、幸せさがしが上手なのだろう。
それがお顔ににじみ出ている。
私も幸せさがし上手な方かもしれない。

2019/06/08(土) 美味しい珈琲
高田公園内にある歴史博物館のカフェラウンジに初めて立ち寄った。
なかなか公園をゆっくり散歩することなど無いので、
こんな風に変わっていたのを知らなかった。

ゆったりしたソファー、アンティークな椅子、どこにでも座ることが出来る。
今日はゆったりソファーで、美味しい珈琲を頂きながらあのグラに耳を傾けていた。
とても良い気分だ。

2019/06/07(金) 黙って雨の音を聞く
一日しとしと雨が降る。

元気で喋りたくてしょうがない子供たちに
「黙って雨の音を聞いてみよう。」
と話しかけた。

つかの間の静寂。
自然と目を閉じて雨の音に耳を澄ます。

「きもちいい」と呟く子。
「雨の匂いがする」という子。
鳥の声がしないなど、気がつく子もいる。

たまに心を静め、心をリフレッシュさせるのも大切だ。

2019/06/06(木) 水鏡に映える
夕方空がピンクに染まる。
田んぼの脇を通ると、小さな稲が風に揺らぐ田んぼの水面がピンクになっていた。
ピンクの水面に黄緑の小さな稲。
そのコントラストの絶妙さが何とも言えず美しい。
車を停める事も出来ない道だったので写真も撮れなかったが、
記憶にとどめておきたい。

夕暮れの空は瞬く間に色が変化する。
最高に美しい色もつかの間のこと。
その一瞬に出会えたことに感謝する。

2019/06/05(水) 明日も元気に笑おうね
合唱団の事務仕事に追われています。眠いなぁ・・

2019/06/04(火) 浮世絵
最近図書館で浮世絵の本を借りてきている。
北斎の百人一首「姥がえどき」
広重の「富士百景」など、解説を読みながら眺めていると本当に面白い。

先日歴史博物館に「おばけ図鑑」を見に行ってきた。
浮世絵に見るおばけ達。
これがまたおどろおどろしくて、少し滑稽で楽しかった。
絵をよく見る。絵を読む。
これがなかなか楽しいのだ。

しばらく浮世絵にはまりそうだ。

2019/06/03(月) バラ2
昨日に続きバラの話。

個人のお宅でも庭に見事にバラを咲かせている家を多く見る。
とげがあって世話は大変だろうと思うが、道行く人を楽しませてくれる。

つるバラのお宅が多いが、中に1本物を咲かせているお宅があると、思わず足を止めてしまう。

いずれは我が家にもバラの花壇を作りたいものだ。

2019/06/02(日) 薔薇を見に行く
今日は越後丘陵公園が朝7時から開園する日。
しかも入場無料の日。

7時15分に着いたが、すでに沢山の方が入場していた。

辺り一面バラの香が立ちこめている。
風が吹くと香りがブレンドされ、バラ一色になる。
気品がある花、可憐な花、ゴージャスな花。
古典的な香り、フルーティーな香り、お茶系の香り、スパイシーな香り。
どれも素晴らしい。
控えめなところがなく、自分の良さを誇らしげにアピールしてくる。
バラはやっぱり花の中の女王のようだ。

2019/06/01(土) 映画の日
土曜に映画ファーストデーがきたら、これはもう映画館に行くに決まっている。

「長いお別れ」を見てきた。
認知症の夫、父の介護7年の末、お別れを迎える・・そんな内容だ。

観客は辺りを見回すと、皆私と同じ世代の人ばかり。
年配者もいなければ、若い人もいない。
皆同じような気持ちで見ているんだろうなぁ・・などと思いながら、共通項を感じて見回してしまった。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.